検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ばっちゃん  子どもたちの居場所。広島のマザー・テレサ  

著者名 伊集院 要/著
著者名ヨミ イジュウイン,ヨウ
出版者 扶桑社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209352913327.8/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000386102
書誌種別 図書
書名 ばっちゃん  子どもたちの居場所。広島のマザー・テレサ  
書名ヨミ バッチャン
副書名 子どもたちの居場所。広島のマザー・テレサ
副書名ヨミ コドモタチ ノ イバショ ヒロシマ ノ マザー テレサ
著者名 伊集院 要/著
著者名ヨミ イジュウイン,ヨウ
出版者 扶桑社
出版年月 2017.11
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-07819-5
ISBN 978-4-594-07819-5
分類記号 327.85
内容紹介 行き場のない子どもたちのため、毎日無償で手料理を振る舞い続けた「ばっちゃん」こと中本忠子さん。彼女を8年間追い続けたNHKディレクターが、子どもたちの状況やばっちゃんの子どもたちへの接し方などを詳らかに記す。
著者紹介 1978年宮崎県生まれ。新潟大学農学部卒業。番組制作会社、フリーを経て、NHK仙台放送局放送部デスク。福祉ネットワーク「心を映す連続画」でヤングクリエーター賞受賞。
件名1 少年保護

(他の紹介)内容紹介 行き場のない子どもたちのため、40年にわたって自宅を開放し、毎日無償で手料理を振る舞い続けた「ばっちゃん」こと中本忠子さん(83歳)。ひとはばっちゃんを「広島のマザー・テレサ」と呼ぶ。「大人は信用できない」と口をそろえる子どもたちが、なぜ「ばっちゃんだけは信用できる」のか。365日24時間、子どもたちを受け止め続ける「ばっちゃん」。広島に赴任してから、ばっちゃんを8年間追い続けたNHKディレクターが、子どもたちの置かれた状況、ばっちゃんの子どもたちへの接し方、その言葉や行動をつまびらかに記す。
(他の紹介)目次 第1章 いろんな“はじまり”(取材のはじまり
はじめての保護観察所 ほか)
第2章 子どもたちが生きている世界(威嚇する子どもたち
子どもの本音 ほか)
第3章 子どもに届く“声”とは(大人嫌い
「善」「悪」の階調(グラデーション) ほか)
対談 なぜ続けてこられたのか?―伊集院要(NHKディレクター)×ばっちゃん(中本忠子さん)
第4章 罪を犯した者の居場所(唯一気にしている数字
「排除する社会」の危険 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊集院 要
 1978年、宮崎県小林市生まれ。新潟大学農学部卒業後、番組制作会社、フリーを経て、2009年NHKに中途入局。広島放送局放送部、制作局文化・福祉番組部を経て、現在、仙台放送局放送部デスク。福祉ネットワーク「心を映す連続画」でヤングクリエーター賞、ふるさと発スペシャル「ばっちゃん引退」で放送文化基金賞、ゆふいん文化・記録映画祭松川賞受賞。その他、ハートネットTV、NHKスペシャル「見えず聞こえずとも」などを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。