蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ! ママの社会進出と家族の幸せのために
|
著者名 |
前田 晃平/著
|
著者名ヨミ |
マエダ,コウヘイ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210250833 | 599/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 008399040 | 599/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000720274 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ! ママの社会進出と家族の幸せのために |
書名ヨミ |
パパ ノ カテイ シンシュツ ガ ニッポン オ カエル ノダ |
副書名 |
ママの社会進出と家族の幸せのために |
副書名ヨミ |
ママ ノ シャカイ シンシュツ ト カゾク ノ シアワセ ノ タメ ニ |
著者名 |
前田 晃平/著
|
著者名ヨミ |
マエダ,コウヘイ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-334-95243-3 |
ISBN |
978-4-334-95243-3 |
分類記号 |
599
|
内容紹介 |
「パパの家庭進出なしにママの社会進出はありえない」と気づいた普通のパパが、「男性育休」「長時間労働」「夫婦間の不平等」などのテーマについて、豊富なデータと実体験を交えて綴る。noteの記事を加筆修正し再構成。 |
著者紹介 |
1983年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学総合政策学部中退。認定NPO法人フローレンスでマーケティング、事業開発に従事。 |
件名1 |
育児
|
件名2 |
父
|
件名3 |
子育て支援
|
(他の紹介)内容紹介 |
少なくとも一万人は存在するとされる日本の無戸籍者。嫡出規定や女性の再婚禁止期間など明治からの民法の壁に加え、貧困などで出生届が出されないことがその原因だ。しかし、戦争や災害による戸籍の大量滅失はいつ誰にでも起こりうる。国民を規定し、また排除する戸籍制度がいかにもろく曖昧か、歴史と多くの事例から考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「無戸籍問題」とは何か 第2章 「法律」という壁 第3章 「戸籍」とは何か 第4章 消えた戸籍を追って 第5章 グローバリゼーションと戸籍 第6章 「戸籍」がなくなる日 |
(他の紹介)著者紹介 |
井戸 まさえ 1965年生まれ。東京女子大学卒業。松下政経塾9期生、5児の母。東洋経済新報社記者を経て、経済ジャーナリストとして独立。兵庫県議会議員(2期)、衆議院議員(1期)、NPO法人「親子法改正研究会」代表理事、「民法772条による無戸籍児家族の会」代表として無戸籍問題、特別養子縁組など、法の狭間で苦しむ人々の支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ