蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
落語の言語学 平凡社選書 152
|
著者名 |
野村 雅昭/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,マサアキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1994.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002417004 | 779.1/ノ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000466221 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
落語の言語学 平凡社選書 152 |
書名ヨミ |
ラクゴ ノ ゲンゴガク(ヘイボンシャ センショ) |
著者名 |
野村 雅昭/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,マサアキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-84152-X |
分類記号 |
779.13
|
内容紹介 |
なにが落語の面白さを支えているのか、ことばの面からみて落語にはどんな特徴があるのか。落語という芸能をひとつの言語空間としてとらえ、マエオキ、オチ、演題等を軸にしながら、その特徴・構造・魅力を言語学的に解読する。 |
件名1 |
落語
|
件名2 |
言語学
|
(他の紹介)目次 |
第1章 野生鳥獣による被害と対策(野生鳥獣による被害と対策 電気柵―設置と運用の知識を身につけて) 第2章 基礎から学ぶ獣害対策(基礎編・対策の基本を知る 応用編・加害獣種を見極める) 第3章 地域ルポ・生産現場の工夫(みんなで守る地域の暮らし 若手・女性の活躍 ほか) 第4章 ジビエ最前線(ブームで終わらせない 利用倍増を19年度目標に ほか) 第5章 農業共済制度と鳥獣害(鳥獣害による損失も補償 NOSAIの現場) |
(他の紹介)著者紹介 |
江口 祐輔 1969年神奈川県生まれ。麻布大学大学院獣医学研究科動物応用科学専攻博士後期課程修了。農林水産省中国農業試験場勤務、麻布大学講師、近畿中国四国農業研究センター主任研究員などを経て、西日本農業研究センター鳥獣害対策技術グループ長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ