蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007656291 | 764.7/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000385782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Thank You RAMONES |
書名ヨミ |
サンキュー ラモーンズ |
著者名 |
yuki kuroyanagi/写真・文
|
著者名ヨミ |
ユキ クロヤナギ |
出版者 |
リトルモア
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89815-469-4 |
ISBN |
978-4-89815-469-4 |
分類記号 |
764.7
|
内容紹介 |
バンドが解散し、オリジナルメンバーが亡くなっても受け継がれていく、ラモーンズのスピリット。ラモーンズファンクラブ・ジャパンの会長による、ニューヨーク、LAのラモーンズ聖地巡礼。未発表写真も多数掲載。 |
件名1 |
ラモーンズ
|
(他の紹介)内容紹介 |
1996年、ラモーンズ解散。2014年までにオリジナルメンバー全員死去。しかし、世界で唯一活動を続けている日本のファンクラブには、バンドの現役時代を知らない若いファンの入会があとを絶たない。会長のyuki kuroyanagiは、そんな彼ら、彼女たちのピュアな想いに衝き動かされ、ともにニューヨーク、LAのラモーンズ聖地巡礼の旅に出る―。10万字書き下ろし+未発表写真多数。巻末に、ラモーンズのラスト・ジャパンツアー(1995年)の際につくられたRAMONES Fan Club Japanの会報LOCO PRESSを縮刷し掲載。 |
(他の紹介)目次 |
ファンクラブ ラモーンズの楽屋 メタル雑誌とラモーンズ イーストヴィレッジの兄貴 海外のファンと日本のファン 東京にいたディー・ディー フォレストヒルズ高校の先生 アートゥロ・ベガ フィルモアと決裂 ベース盗難事件〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
yuki kuroyanagi シンコーミュージック・エンタテイメントの雑誌『BURRN!』創刊メンバー。編集部に数年在籍後に渡米、ニューヨークで撮影スタジオに勤務しながらCBGBに通って写真を学ぶ。帰国後スタジオに勤務し、フリーの写真家に。洋楽ロックの現場で活動する一方で、スポーツや映画、政治など、撮影の場は多岐にわたる。韓国ロックシーンにも詳しく、レーベルを立ちあげた経験もある。1992年にジョニー・ラモーンの要請を受け、ラモーンズファンクラブ・ジャパンの運営を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ