検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琉球の富   ちくま学芸文庫 ヤ22-4

著者名 柳 宗悦/著
著者名ヨミ ヤナギ,ムネヨシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210294807702.1/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

940.278 940.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000806244
書誌種別 図書
書名 琉球の富   ちくま学芸文庫 ヤ22-4
書名ヨミ リュウキュウ ノ トミ(チクマ ガクゲイ ブンコ)
著者名 柳 宗悦/著   日本民藝館/監修
著者名ヨミ ヤナギ,ムネヨシ ニホン ミンゲイカン
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.5
ページ数 381p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-51121-8
ISBN 978-4-480-51121-8
分類記号 702.1999
内容紹介 1938年に琉球王国を訪れ、工芸品、建物、人、暮らしぶりの全てが美しい島々に魅了された柳宗悦。沖縄のすばらしさや人々への想いを綴った論考を収録する。失われた風景を記録した貴重な写真も多数掲載。文庫オリジナル。
件名1 芸術-日本
件名2 沖縄県

(他の紹介)内容紹介 偉大なもの、革命的なものは、ただマイナーなものだけである。世紀の名著『アンチ・オイディプス』と『千のプラトー』の間に刊行された、すさまじい思考の生気!悲劇ではなく喜劇、否定ではなく肯定、超越ではなく内在…。書きながら奇妙な戦いを続けたカフカのテクストを“名作”の囲いから引きずりだして、“政治”の定義を再考し、生々しく蠕動する現在の“過程”そのものとして読み直す。
(他の紹介)目次 第1章 内容と表現
第2章 太りすぎのオイディプス
第3章 マイナー文学
第4章 表現の構成要素
第5章 内在性と欲望
第6章 系列の増殖
第7章 連結器
第8章 ブロック、系列、強度
第9章 アレンジメントとは何か
(他の紹介)著者紹介 ドゥルーズ,ジル
 1925年生まれ。哲学者。1995年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ガタリ,フェリックス
 1930年生まれ。哲学者、精神分析家。1992年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 邦一
 1948年生まれ。立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 琉球の富   7-54
2 琉球の風物   55-94
3 琉球学の第一歩   95-98
4 現在の壺屋とその仕事   99-132
5 壺屋の新作   133-134
6 芭蕉布物語   135-167
7 沖縄の民藝   169-189
8 沖縄の文化財保護に   191-192
9 国語問題に関し沖縄県学務部に答うるの書   193-202
10 沖縄の話   203-208
11 沖縄の同胞に   209-211
12 沖縄の思い出   213-225
13 首里と那覇   227-349
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。