検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鮨のすべて  銀座久兵衛変わらぬ技と新しい仕事  

著者名 今田 洋輔/著
著者名ヨミ イマダ,ヨウスケ
出版者 柴田書店
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209355866596.2/イ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.21 596.21
すし

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000385750
書誌種別 図書
書名 鮨のすべて  銀座久兵衛変わらぬ技と新しい仕事  
書名ヨミ スシ ノ スベテ
副書名 銀座久兵衛変わらぬ技と新しい仕事
副書名ヨミ ギンザ キュウベエ カワラヌ ワザ ト アタラシイ シゴト
著者名 今田 洋輔/著
著者名ヨミ イマダ,ヨウスケ
出版者 柴田書店
出版年月 2017.11
ページ数 287p
大きさ 27cm
ISBN 4-388-06276-8
ISBN 978-4-388-06276-8
分類記号 596.21
内容紹介 「銀座久兵衛」の鮨のすべてを、次世代に残すためにまとめた本。包丁の動かし方や握りの手順といった基本から、魚ごとの仕事、巻きものとちらし、刺身とつまみまでを写真で解説。「銀座久兵衛」の流儀と商売の極意も伝える。
著者紹介 1945年生まれ。銀座久兵衛二代目主人。厚生労働省が卓越した技能者に与える「現代の名工」に選ばれる。
件名1 すし

(他の紹介)目次 久兵衛の流儀と商売の極意
第1章 鮨の基本(久兵衛魚介の旬カレンダー
身だしなみと所作 ほか)
第2章 魚ごとの仕事(魚類
貝類 ほか)
第3章 巻きものとちらし(細巻き
太巻き ほか)
第4章 刺身とつまみ(刺身
つまみ ほか)
(他の紹介)著者紹介 今田 洋輔
 銀座久兵衛二代目主人。1945年生まれ。東京・銀座で育ち、神戸で鮨の修業を積んだのち、1965年に銀座久兵衛に入店。初代今田壽治氏について久兵衛の経営に参画する。1985年初代主人今田壽治氏が逝去、跡を継ぐ。経営を拡大し、銀座久兵衛の名を世に広めた優れた経営手腕はだれもが一目をおく。銀座本店の斜向かいに新館を出店。そしてホテルオークラ(東京)、京王プラザホテル(東京)、帝国ホテル(大阪)といった名だたるシティホテル内にテナント出店を果たした。2012年には厚生労働省が卓越した技能者に与える「現代の名工」に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。