検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

隣居  私と「あの女」が見た中国  

著者名 田口 佐紀子/著
著者名ヨミ タグチ,サキコ
出版者 潮出版社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208366872222.0/タ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000076159
書誌種別 図書
書名 隣居  私と「あの女」が見た中国  
書名ヨミ リンジゥ
副書名 私と「あの女」が見た中国
副書名ヨミ ワタクシ ト アノ ヒト ガ ミタ チュウゴク
著者名 田口 佐紀子/著
著者名ヨミ タグチ,サキコ
出版者 潮出版社
出版年月 2014.11
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-267-01994-4
ISBN 978-4-267-01994-4
分類記号 222.077
内容紹介 社会主義の中国で共産党幹部の娘はどんな人生を送ってきたのか、それはわたしの生きてきた人生とどんなふうに違うのか…。著者の知り合いであり、共産党幹部の娘である女性の人生を通して、中国の近現代史を浮き彫りにする。
著者紹介 1943年神奈川県生まれ。早稲田大学英文学科卒業。北京の外国語出版社に勤務。以後、中国語で書かれたノンフィクション、英語で書かれた中国に関するノンフィクションの日本語訳に従事。
件名1 中国-歴史-1949年以後

(他の紹介)内容紹介 上杉景勝、毛利輝元、宇喜多秀家。領国と家臣団を継いだ二代目たちは、生き残りを賭け、織田信長に対し抗戦か服従かの決断を迫られる。秀吉の天下で五大老の地位を獲得した三人は、関ヶ原の決戦で敗将となりながら、愛と苦難の後半生を送った。三人は諦めない。辛抱と勇気を持って戦国乱世を生き抜く。三人と彼らを支えた女たちの戦いを同時進行で活写。作者自身による書き下ろし解説付き。
(他の紹介)著者紹介 堺屋 太一
 1935年、大阪府生まれ。東京大学経済学部卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。日本万国博覧会を企画、開催。沖縄海洋博覧会や「サンシャイン計画」を推進した。在職中の75年、作家デビュー。78年に退官し、執筆、講演、イベントプロデュースを行う。予測小説の分野を拓き、経済、文明評論、歴史小説など現在までに100作以上を執筆。1998年から2000年まで小渕恵三、森喜朗内閣で経済企画庁長官、2013年から安倍晋三内閣の内閣官房参与を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。