蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
遍歴の名画名品 新潮選書
|
著者名 |
酒井 伝六/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,デンロク |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1988.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000602839 | 704/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000347021 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遍歴の名画名品 新潮選書 |
書名ヨミ |
ヘンレキ ノ メイガ メイヒン(シンチョウ センショ) |
著者名 |
酒井 伝六/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,デンロク |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1988.5 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-600344-9 |
分類記号 |
704
|
件名1 |
美術品
|
(他の紹介)内容紹介 |
「国際協調主義」は“洗脳”である!左派政党、知識人、マスコミ…リベラル勢力はなぜ自ら破滅へと向かうのか?「リベラル思想」から生まれた「ポリティカル・コレクトネス」で世の中が不自由になってきた―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 リベラル思想から生まれた「ポリティカル・コレクトネス」(「ポリティカル・コレクトネス」で捻じ曲げられる史実 加速するリベラル・メディアの偏向報道 平気で「言葉狩り」をするリベラル勢力 「国連」は決して“正義”の機関ではない) 第2章 グローバリズムの落とし穴(グローバル経済は「世界統一」を目指すイデオロギー グローバリズムに対する錯覚と誤解 グローバル経済は拒否すべきもの) 第3章 トランプ大統領VS.リベラル・メディア(トランプ大統領に期待するアメリカ庶民 北朝鮮はアメリカが生み、育てた― 「朝鮮戦争」とは何だったのか 第二のウォーターゲート事件 どこまでも続く―「トランプおろし」) 第4章 「安倍おろし」の本質(強烈な存在であることの逆証明 目覚めていないのはメディアだけ) 第5章 「天皇譲位」を考える(理解し直すべき「天皇」の存在意義 譲位問題と眞子様婚約にみる報道の問題) |
(他の紹介)著者紹介 |
馬渕 睦夫 元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授、現吉備国際大学客員教授。1946年京都府生まれ。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。2000年駐キューバ大使、2005年駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年11月外務省退官。同年防衛大学校教授に就任し、2011年3月定年退職。2014年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ミロのヴィーナス
13-43
-
-
2 ネフェルティティ王妃像
44-67
-
-
3 アッシリアの有翼人面獅子像
68-85
-
-
4 デルフォイの御者像
86-103
-
-
5 エジプト財務官の像
104-127
-
-
6 チャドの祖先像
128-141
-
-
7 エルチェの婦人像
142-154
-
-
8 マフディアのアフロディテ像
155-167
-
-
9 エトルスクの戦士像
168-177
-
-
10 エルギン・マーブルズ
178-194
-
-
11 タッファ神殿
195-204
-
-
12 敦煌の仏像
205-216
-
-
13 「モナ・リザ」の肖像画
217-234
-
前のページへ