蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 209970938 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 209971860 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 209971407 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
蛍池 | 209973064 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本ペンクラブ「子どもの本」委員会 鈴木 のりたけ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000655940 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ねられんねられんかぼちゃのこ 福音館の幼児絵本 |
書名ヨミ |
ネラレン ネラレン カボチャ ノ コ(フクインカン ノ ヨウジ エホン) |
著者名 |
やぎゅう げんいちろう/さく
|
著者名ヨミ |
ヤギュウ,ゲンイチロウ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
23p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8340-8567-9 |
ISBN |
978-4-8340-8567-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
お月さんが「はやくねなさーい」といいます。でも、かぼちゃの子は頭の上にかえるが乗っていて「ねられん、ねられん」といって…。安心して眠りにつくまでの、かぼちゃの子とお月さんのやりとりが楽しい絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「どうすれば夜がこわくなくなりますか?」「なぜ本を読まなくちゃいけないんですか?」「なぜ人を殺してはいけないんですか?」なやみちゃんとなやむくんが自分らしくあるために!44人の作家たちがアドバイス! |
(他の紹介)目次 |
1 自分のこと、まわりの人のこと(災害が起きたときは大変だなあと思うのに、いつのまにか忘れています。ぼくは冷たい人間でしょうか?(中島京子さん 貴乃花光司さん) 人は見た目がいちばんだと思います。そう思うのはいけませんか?(ひこ・田中さん 野中柊さん) きらいな子、いやな子がいます。性格を直してもらうことはできますか?(阿川佐和子さん 山本晋也さん) 特別な理由はないのにすごくさびしい気持ちになるのは、なぜ?そんなときどうすればいいですか?(朽木祥さん 西木正明さん) 夜、特に暗闇がこわくてたまりません。どうすれば夜がこわくなくなりますか?(柏葉幸子さん 山本晋也さん) ほか) 2 社会のこと(親が離婚して名字が変わります。自分じゃなくなるみたいですごくいや。名字は選べないのですか?(落合恵子さん 吉岡忍さん) なぜ人を殺してはいけないんですか。死刑は殺人ではないのですか?(冲方丁さん 寮美千子さん) 神さまはいるんですか?もしいるのなら、なぜ事故や病気や戦争で、罪のない子どもたちを死なせちゃうの?(見城美枝子さん 中村敦夫さん) 「働かざる者食うべからず」といいますが、働けない人はどうすればいいのでしょうか?(堀切リエさん 山田真さん) 多数決はいつも正しいのですか?自分の意見が通らないときはどうすればいいのでしょう?(あさのあつこさん 佐高信さん) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 のりたけ 1975年、静岡県浜松市生まれ。会社員、グラフィックデザイナーを経て、絵本作家になる。『ぼくのトイレ』(PHP研究所)で第17回日本絵本賞読者賞、『しごとば東京スカイツリー』(ブロンズ新社)で第62回小学館児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ