蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人の源流 核DNA解析でたどる
|
著者名 |
斎藤 成也/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ナルヤ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209356302 | 469.9/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000385324 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の源流 核DNA解析でたどる |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ ゲンリュウ |
副書名 |
核DNA解析でたどる |
副書名ヨミ |
カク ディーエヌエー カイセキ デ タドル |
著者名 |
斎藤 成也/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,ナルヤ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-25372-5 |
ISBN |
978-4-309-25372-5 |
分類記号 |
469.91
|
内容紹介 |
アフリカを出た人類の祖先は、いかにして日本列島にたどりつき「ヤポネシア人」となったのか? 縄文人のDNAの特異性とは? 日本人の源流を、DNAの情報にもとづく最新の研究結果を中心に解き明かす。 |
著者紹介 |
1957年福井県生まれ。国立遺伝学研究所教授。総合研究大学院大学遺伝学専攻教授、東京大学生物科学専攻教授を兼任。著書に「DNAから見た日本人」など。 |
件名1 |
日本民族
|
件名2 |
人類遺伝学
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本列島人20万年の旅のミステリー。アフリカを出た人類は、どのように日本へたどり着いたのか?先端科学を駆使した“知的謎解き”に挑む! |
(他の紹介)目次 |
1章 ヒトの起源―猿人、原人、旧人、新人…人類はいかに進化してきたのか 2章 出アフリカ―日本人の祖先は、アフリカ大陸からどう移動していったのか 3章 最初のヤポネシア人―日本列島に住むわれわれの源流を探るアプローチ法とは 4章 ヤポネシア人の二重構造―縄文人と弥生人は、いつ、どのように分布したのか 5章 ヤマト人のうちなる二重構造―従来の縄文人・弥生人とは異なる「第三の集団」の謎 6章 多様な手法による源流さがし―Y染色体、ミトコンドリア、血液型、言語、地名から探る |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 成也 1957年、福井県生まれ。国立遺伝学研究所教授。総合研究大学院大学遺伝学専攻教授、東京大学生物科学専攻教授を兼任。さまざまな生物のゲノムを比較し、人類の進化の謎を探る一方、縄文人など古代DNA解析を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ