蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ルバイヤートの謎 ペルシア詩が誘う考古の世界 集英社新書 0834
|
著者名 |
金子 民雄/著
|
著者名ヨミ |
カネコ,タミオ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007255227 | 929.9/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000238822 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルバイヤートの謎 ペルシア詩が誘う考古の世界 集英社新書 0834 |
書名ヨミ |
ルバイヤート ノ ナゾ(シュウエイシャ シンショ) |
副書名 |
ペルシア詩が誘う考古の世界 |
副書名ヨミ |
ペルシアシ ガ イザナウ コウコ ノ セカイ |
著者名 |
金子 民雄/著
|
著者名ヨミ |
カネコ,タミオ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-720834-4 |
ISBN |
978-4-08-720834-4 |
分類記号 |
929.931
|
内容紹介 |
11世紀のペルシアに生まれた天才オマル・ハイヤームが作った四行詩「ルバイヤート」。深い諦観と享楽主義が同居する「ルバイヤート」について、長年の研究調査で知り得たエピソードをまじえて解説し、その魅力と謎に迫る。 |
著者紹介 |
1936年東京生まれ。日本大学商学部卒業。西域探検史、ヘディン研究の第一人者として、中央アジア史と東南アジア史の調査研究を続ける。哲学博士。著書に「聖地チベットの旅」など。 |
件名1 |
ルバイヤート
|
(他の紹介)内容紹介 |
今すぐ、「住活」を始めなさい!「住活」とは、自分のライフプランに合った「終の棲家」を得ることです。60代以降の自分の収入を確認して、最期まで払っていける家賃に合う住居を決めるのです。そのためには、さまざまな「断捨離」や人間関係の構築が必要になります。つまり、「住活」とは自分の人生に責任を持つということなのです。家主、不動産管理会社も必読!高齢者の賃貸トラブルの実例を挙げ、その実態に迫ります。 |
(他の紹介)目次 |
序章 資産を持つ元エリートビジネスマンが賃貸に住めなかった理由 第1章 だから借りられない!不動産現場のリアルな実態 第2章 高齢者が賃貸住宅に住めないリアルな実態 第3章 対談1 熊切伸英(ベルデホーム統括部長)―不動産管理会社の現場はどう考えているのか 第4章 お金にまつわる高齢者の賃貸トラブル 第5章 対談2 菅井敏之(元メガバンク支店長)―「一生賃貸」で生きるためのお金の知恵 第6章 今すぐ始めたい、「一生賃貸」のための「住活」 |
(他の紹介)著者紹介 |
太田垣 章子 章司法書士事務所代表、司法書士。30歳で離婚。シングルマザーとして6年にわたる極貧生活を経て、働きながら司法書士試験に合格。登記以外に家主側の訴訟代理人として、延べ2300件以上の家賃滞納者の明け渡し訴訟手続きを受託してきた賃貸トラブル解決のパイオニア的存在。年間60回以上、計700回以上にわたって、家主および不動産管理会社の方向けに「賃貸トラブル対策」に関する講演も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ