蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「育ちのいい人」が使っている添えるだけの1行文
|
著者名 |
井垣 利英/著
|
著者名ヨミ |
イガキ,トシエ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210145009 | 816.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000734445 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「育ちのいい人」が使っている添えるだけの1行文 |
書名ヨミ |
ソダチ ノ イイ ヒト ガ ツカッテ イル ソエル ダケ ノ イチギョウブン |
著者名 |
井垣 利英/著
|
著者名ヨミ |
イガキ,トシエ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-84980-5 |
ISBN |
978-4-569-84980-5 |
分類記号 |
816.6
|
内容紹介 |
「育ちのいい人」の手紙とは、「相手のことを思いやり、幸せな気持ちにする言葉」が書かれているもの。季節にふさわしい言葉や贈り物に添える言葉、お祝いの言葉など、様々なシーンで実際に使える文例や言葉を多数紹介する。 |
著者紹介 |
名古屋生まれ。中央大学法学部卒業。株式会社シェリロゼ代表取締役、人材教育家、メンタルトレーナー、マナー講師。著書に「しぐさのマナーとコツ」など。 |
件名1 |
書簡文
|
(他の紹介)内容紹介 |
労働経済学者と人材育成コンサルタントが、プロフェッショナルとの対話から、6つの技術の極意を引き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自分を知ってもらう技術 第2章 相手を知る技術 第3章 記録する技術 第4章 プレゼンテーションの技術 第5章 自分の考えを伝える技術 第6章 問題を発見・解決する技術 |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 正浩 中央大学経済学部教授、博士(商学)。慶應義塾大学商学部卒業、同大学院商学研究科博士課程満期退学。一橋大学経済研究所助教授、獨協大学経済学部教授等を経て、現職。専攻は、労働経済学、計量経済分析、経済政策。主要著作に、『日本経済の環境変化と労働市場』(東洋経済新報社、2005年:第49回日経・経済図書文化賞、第29回労働関係図書優秀賞受賞)など、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前川 孝雄 株式会社FeelWorks代表取締役、株式会社働きがい創造研究所代表取締役会長、青山学院大学兼任講師。大阪府立大学経済学部卒業、早稲田大学ビジネススクール・マーケティング専攻修了。株式会社リクルートを経て、2008年に「人を大切に育て活かす社会づくりへの貢献」を志に株式会社FeelWorks創業。「この国に『人が育つ現場』を取り戻す」ことをビジョンに掲げ、独自開発した「上司力研修」「キャリアコンパス研修」「働く人のルール講座」「人を活かす経営者ゼミ」などで300社以上を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ