蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000383783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なんでそうなの札幌のカラス |
書名ヨミ |
ナンデ ソウナノ サッポロ ノ カラス |
著者名 |
中村 眞樹子/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,マキコ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89453-878-8 |
ISBN |
978-4-89453-878-8 |
分類記号 |
488.99
|
内容紹介 |
主食はゴミ? 卵はいくつ産む? 人を襲うのはなぜ? 18年間、ほぼ毎日札幌のカラスの行動を観察・記録してきた、札幌カラス研究会主宰が、カラスの基礎知識から珍しい行動までを、イラストや写真を交えながら解説します。 |
著者紹介 |
1965年札幌市生まれ。NPO法人札幌カラス研究会主宰。 |
件名1 |
からす
|
(他の紹介)内容紹介 |
「やられた!」の前に…基礎知識から珍しい行動まで知っておきたい48の気になるギモン。 |
(他の紹介)目次 |
1 きほん編(北海道には何種のカラスがいるの? どんなところにいるの? ほか) 2 食べる編(主食はゴミ? 肉食系?それとも雑食系? ほか) 3 珍しい行動編(何してるの?―羽づくろい編 何してるの?―遊び編 ほか) 4 子育て編(どうやってペアになるの? 一生相手を変えないの? ほか) 5 困った編(公園で唐揚げ弁当を食べていたら! コンビニ袋が狙われる! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 眞樹子 1965年札幌市生まれ。NPO法人札幌カラス研究会主宰。99年ごろから札幌・豊平公園などでカラスの観察を始め、現在は講演活動のほか自治体への働きかけ、市民からの相談などに対応している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ