蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
軍人が政治家になってはいけない本当の理由 政軍関係を考える 文春新書 1144
|
著者名 |
廣中 雅之/著
|
著者名ヨミ |
ヒロナカ,マサユキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007563828 | 393.2/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000383735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
軍人が政治家になってはいけない本当の理由 政軍関係を考える 文春新書 1144 |
書名ヨミ |
グンジン ガ セイジカ ニ ナッテワ イケナイ ホントウ ノ リユウ(ブンシュン シンショ) |
副書名 |
政軍関係を考える |
副書名ヨミ |
セイグン カンケイ オ カンガエル |
著者名 |
廣中 雅之/著
|
著者名ヨミ |
ヒロナカ,マサユキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661144-7 |
ISBN |
978-4-16-661144-7 |
分類記号 |
393.2
|
内容紹介 |
田母神空幕長解任事案はなぜ起きたのか。マッカーサー元帥はなぜ米軍人から嫌われたのか。国内外の豊富な事例から、民主主義国家における政治と軍事の関係はどうあるべきかを探る。 |
著者紹介 |
ジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係研究大学院修士課程修了。航空教育集団司令官等を歴任。アジア・パシフィック・イニシアティブ上級研究員。伊藤忠商事航空宇宙部顧問。 |
件名1 |
軍事行政
|
件名2 |
軍人
|
(他の紹介)内容紹介 |
田母神空幕長解任事案はなぜ起きたのか。マッカーサー元帥はなぜ米軍人から嫌われたのか。湾岸戦争でのパウエル統合参謀本部議長の判断は本当に正しかったのか―国内外の豊富な事例から、民主主義国家における政治と軍事の関係はどうあるべきかを探った画期的な試み。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「自衛隊からの平和」から「自衛隊による平和」へ 第1章 自衛隊の東日本大震災対処への賛辞の裏側で起きていた事実 第2章 日本の政軍関係の現状を考える 第3章 政軍関係の経験則を求めて太平洋を渡る 第4章 米国が経験した政軍関係の象徴的な事例 第5章 さらに、政軍関係の経験則を求めて大西洋を渡る 第6章 民主主義国家日本が取り組むべき政軍関係の課題 終章 我々は、何故、今、政軍関係に向き合わなければならないか |
(他の紹介)著者紹介 |
廣中 雅之 1979年防衛大学校卒業(国際関係論専攻)、航空幕僚監部人事教育部長、統合幕僚監部運用部長、西部航空方面隊司令官、航空支援集団司令官を経て、航空教育集団司令官を最後に退官(2014年8月)。現在、アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)上級研究員、伊藤忠商事航空宇宙部顧問、2015年6月〜2017年6月、米国ワシントンD.C.駐在(新アメリカ安全保障センター上級研究員、笹川平和財団米国・国家安全保障及び外交問題研究員)、米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係研究大学院(SAIS)修士課程修了、米国戦略国際問題研究所及びスタンフォード大学国際安全保障研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ