検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

折口信夫  日本の保守主義者   中公新書 2458

著者名 植村 和秀/著
著者名ヨミ ウエムラ,カズヒデ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007558711910.2/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000383630
書誌種別 図書
書名 折口信夫  日本の保守主義者   中公新書 2458
書名ヨミ オリクチ シノブ(チュウコウ シンショ)
副書名 日本の保守主義者
副書名ヨミ ニホン ノ ホシュ シュギシャ
著者名 植村 和秀/著
著者名ヨミ ウエムラ,カズヒデ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.10
ページ数 11,233p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102458-9
ISBN 978-4-12-102458-9
分類記号 910.268
内容紹介 民俗学者、国文学者で歌人、小説家でもある折口信夫。関東大震災から敗戦へと至る日本社会の危機が生んだ「知の巨人」の生涯を辿る。さらに、折口の思想をナショナリズムとの関係性から読み解き、真の保守主義とは何かを問う。
著者紹介 1966年京都生まれ。京都大学法学部卒業。京都産業大学法学部教授。専攻は政治思想史・比較ナショナリズム論。著書に「丸山眞男と平泉澄」など。

(他の紹介)内容紹介 民俗学者、国文学者にして釈迢空の号で知られる歌人、そして小説家でもある折口信夫。多方面にわたる業績は「折口学」と総称されるが、全貌をひととおり眺めるのは容易ではない。本書ではその生涯をたどり、関東大震災、二・二六事件、敗戦から占領へという日本崩壊への危機感がこの稀有な思想家を生み出したことを示す。さらに、折口の思想をナショナリズムとの関係性から読み解き、真の保守主義とは何かを問う。
(他の紹介)目次 序章 日本社会の危機―近代化以降のすさみ
第1章 国学の再定義―二・二六事件への憤りと憂い
第2章 戦争、そして敗戦―言葉への責任と怒り
第3章 神道と天皇―日本社会存続のために
第4章 文学への情熱
第5章 民俗学の発見
(他の紹介)著者紹介 植村 和秀
 1966年(昭和41年)、京都市に生まれる。京都大学法学部卒業。京都大学法学部助手などを経て、京都産業大学法学部教授。専攻は日本政治思想史、比較ナショナリズム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。