検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おばあちゃんのせんたくき   こどものとも年中向き 282号

著者名 野坂 勇作/さく
著者名ヨミ ノサカ,ユウサク
出版者 福音館書店
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体206885535E//児童書児童室 在庫 
2 団体206885915E//児童書児童室 在庫 
3 団体206886764E//児童書児童室 在庫 
4 団体206888091E//児童書児童室 在庫 
5 庄内206885717E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.41 334.41
朝鮮人(日本在留)-歴史 山口県-歴史 福岡県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000080841
書誌種別 図書
書名 おばあちゃんのせんたくき   こどものとも年中向き 282号
書名ヨミ オバアチャン ノ センタクキ(コドモ ノ トモ ネンチュウムキ)
著者名 野坂 勇作/さく
著者名ヨミ ノサカ,ユウサク
出版者 福音館書店
出版年月 2009.9
ページ数 27p
大きさ 19×27cm
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 1939年という年は、在日朝鮮人にとって、中央協和会のもとに各道府県レベルで一斉に協和会が設立され、「内地同化」という形で自らの文化や生活習慣まで否定されていく年であった。1939年の山口県や福岡県を中心に、在日朝鮮人が如何に生きたか、そして日本人の在日朝鮮人観がどうであったかを検討し、現代につながる大きな歴史の流れを展望する。
(他の紹介)目次 序章 課題と研究史
第1章 朝鮮人の来住と政策・呼称の推移
第2章 在日朝鮮人古物商の成立と展開
第3章 1939年の関門日日新聞にみる在日朝鮮人
第4章 「座談会:福岡県下在住朝鮮人の動向に就て」にみる朝鮮人観
第5章 山口県における内鮮融和事業とその変遷―下関昭和館を中心に
第6章 協和会体制下における朝鮮人対策
終章 まとめと展望
(他の紹介)著者紹介 木村 健二
 下関市立大学名誉教授。1950年、愛媛県生まれ。1973年小樽商科大学商学部経済学科卒、1986年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。東京農工大学留学生センター助教授、教授、1999年下関市立大学経済学部教授。山口県史編さん近代専門委員。専門は近代日朝経済関係史、近代日本移民史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。