蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本当は近くにある大正時代 光文社知恵の森文庫 tか3-9
|
著者名 |
河合 敦/著
|
著者名ヨミ |
カワイ,アツシ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 210464871 | 210.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210468237 | 210.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000886036 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本当は近くにある大正時代 光文社知恵の森文庫 tか3-9 |
書名ヨミ |
ホントウ ワ チカク ニ アル タイショウ ジダイ(コウブンシャ チエ ノ モリ ブンコ) |
著者名 |
河合 敦/著
|
著者名ヨミ |
カワイ,アツシ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
339p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-334-78809-4 |
ISBN |
978-4-334-78809-4 |
分類記号 |
210.69
|
内容紹介 |
スペイン風邪の流行、成金、関東大震災、女性解放運動の盛り上がり、東京駅開業、ラジオ放送開始…。100年後の今と似た世相だったり、現代の生活様式が始まったり。濃密な大正時代の面白さを、歴史作家が解説する。 |
件名1 |
日本-歴史-大正時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本語に正書法はない。漢字を受容し、カタカナとひらがなを生み出した日本語は、多様な書きかたの選択肢をもってきた。いつ、どんな言葉を、どんな文字の組み合わせで書いてきたか。その歴史をとらえる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 現代日本語表記の多様性 第1章 漢字との出会い 第2章 漢字で日本語を書く 第3章 仮名の発生 第4章 漢字と仮名 第5章 漢字と平仮名・片仮名の併用 第6章 明治時代多様な表記の時代 第7章 これからの日本語表記 |
(他の紹介)著者紹介 |
今野 真二 1958年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。清泉女子大学教授。専攻は日本語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ