検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

荘子 第2冊  ワイド版岩波文庫 124

著者名 荘子/[著]
著者名ヨミ ソウシ
出版者 岩波書店
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003265535124.2/ソ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荘子 金谷 治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000727467
書誌種別 図書
書名 おいしいありがとう  
書名ヨミ オイシイ アリガトウ
著者名 仁科 幸子/さく・え
著者名ヨミ ニシナ,サチコ
出版者 フレーベル館
出版年月 2006.9
ページ数 [32p]
大きさ 30cm
ISBN 4-577-03297-X
分類記号 E
内容紹介 ある日、借りっぱなしだったノートを見つけた、白いねずみと黒いねずみ。おおあわてで返しに行きますが、さて、お礼はどうしたらいい? 困ったふたりは一生懸命、ありがとうの練習を始めますが…。
著者紹介 山梨県生まれ。多摩美術大学卒業。日本デザインセンターでアートディレクターとして勤務後、独立。絵本の制作を始める。作品に「クローバーのくれたなかなおり」「とびきりのおくりもの」など。

(他の紹介)内容紹介 敗戦後、占領政策によって日本の伝統精神は崩壊の危機に瀕した。さらにいえば、戦前から戦争に至る流れの中で、日本人自らが、伝統を見失いつつあった。そんな中、鈴木大拙、津田左右吉、折口信夫、近衞文麿など大正教養派の多くの人々は時流に流され、変節していった。しかし、伝統衰退の世相に立ち向かい、節を貫き通した知識人もいた。その代表格こそ、和辻哲郎である。なぜ和辻は、激動の中で「不動の指標」たりえたのか。危機の時代に、日本人はいかに日本の伝統精神を取り戻すべきかを、知の巨人・和辻哲郎を通して知る。
(他の紹介)目次 序章 なぜ今和辻を顧みるのか(敗戦後も自らの立場を貫き通した、誇り高き知識人たち
思想界激動期の不動の指標としての和辻哲郎 ほか)
第1章 問題の発端―敗戦と被占領(心理戦争の開始
勝者への迎合と卑屈 ほか)
第2章 再検討・大正教養派(大正デモクラシーの実体
現象化の発端・乃木夫妻殉死事件 ほか)
第3章 国政に表面化する伝統の断絶(統帥権干犯問題の虚妄
五・一五事件・民意の倒錯 ほか)
第4章 伝統破壊工作への和辻の抵抗(国体変更論をめぐって
民族学・古代史学の分野で ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。