蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209345677 | 322.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000382136 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真で読む三くだり半 |
書名ヨミ |
シャシン デ ヨム ミクダリハン |
著者名 |
高木 侃/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,タダシ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
8,232p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8188-2474-4 |
ISBN |
978-4-8188-2474-4 |
分類記号 |
322.15
|
内容紹介 |
離縁状研究50年の著者が収集した1300通から選り抜いた100通の三くだり半の写真を収録。釈文、現代表記による読み下し文を付して解説し、悲喜こもごもの男女の離別を鮮やかに描き出す。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。中央大学大学院法学研究科民事法専攻修士課程修了。専修大学史編集主幹。太田市立縁切寺満徳寺資料館名誉館長。著書に「三くだり半」「縁切寺満徳寺の研究」など。 |
件名1 |
法制史-日本
|
件名2 |
離婚
|
(他の紹介)内容紹介 |
離縁状研究50年の著者が誘う、三くだり半のワンダーランド。収集した一三〇〇通から選り抜いた一〇〇通の三くだり半が、悲喜こもごもの男女の離別を鮮やかに描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
1 嫁入りの三くだり半 2 婿の三くだり半 3 地域で異なった三くだり半 4 関連文書のある三くだり半 5 多様な三くだり半 6 先渡し離縁状と返り一札 7 明治の三くだり半 8 縁切寺の三くだり半 9 執心切れ一札 |
(他の紹介)著者紹介 |
高木 侃 専修大学史編集主幹。1942年生まれ。1966年中央大学法学部卒業。1969年同大学院法学研究科民事法専攻修士課程修了。1994年中央大学より博士(法学)を授与される。専攻は日本法制史、家族史。関東短期大学教授、国際日本文化研究センター客員教授、専修大学法学部教授のほか、縁切寺満徳寺資料館館長を歴任。現在は太田市立縁切寺満徳寺資料館名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ