蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
列強「植民帝国」旗章図鑑 旗から見える世界史500年
|
著者名 |
苅安 望/編著
|
著者名ヨミ |
カリヤス,ノゾミ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206803108 | 288.9/カ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 006188940 | 288.9/カ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000808341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
列強「植民帝国」旗章図鑑 旗から見える世界史500年 |
書名ヨミ |
レッキョウ ショクミン テイコク キショウ ズカン |
副書名 |
旗から見える世界史500年 |
副書名ヨミ |
ハタ カラ ミエル セカイシ ゴヒャクネン |
著者名 |
苅安 望/編著
|
著者名ヨミ |
カリヤス,ノゾミ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7791-1364-2 |
ISBN |
978-4-7791-1364-2 |
分類記号 |
288.9
|
内容紹介 |
大航海時代から第2次大戦後までに誕生した世界各地の植民地、海外領土で使われた約600の旗章を、宗主国別に収録。色と比率を忠実に再現し、解説も加える。500年の世界史が概観できる、旗による世界史本。 |
著者紹介 |
1949年千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。ヤマサ醬油株式会社取締役国際部長。日本旗章学協会会長。著書に「世界の国旗と国章大図鑑」など。 |
件名1 |
旗
|
件名2 |
植民地
|
(他の紹介)内容紹介 |
国会での痛快質疑がYouTubeで大人気!左から右までフルボッコ!これぞ「足立無双」の完全論破! |
(他の紹介)目次 |
第1章 いま日本を覆う危機的アホばか案件を斬る!(森友・加計問題の本質とは!? 都民ファースト 希望の党は信じられるのか ほか) 第2章 野党に巣食うアホばかたち(なぜ野党の足立康史が野党を批判するのか 民進党―アホばかの巣窟に最後の一撃 ほか) 第3章 終焉を迎える自公連立ビジネスモデル(自由民主党―地方はズブズブやりたい放題のグダグダ 安倍晋三―何がしたくて総理に返り咲いたんですか? ほか) 第4章 ウソつきメディアとテキトー評論家(朝日よ、偏向はまあいいが、ウソはアカン! テレビは政治エンタメ性の入口 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
足立 康史 日本維新の会所属の衆議院議員(大阪9区)。京都大学工学部、同大学院工学研究科修了後、通商産業省(現・経済産業省)を経て現職。2016年、国会における「暴言」によって懲罰動議を1年に4度(史上最多)提起される。1965年10月14日生まれ。大阪府出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ