蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旅の民俗シリーズ 第1巻
|
著者名 |
旅の文化研究所/編
|
著者名ヨミ |
タビ ノ ブンカ ケンキュウジョ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007560980 | 384.3/タ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000381756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旅の民俗シリーズ 第1巻 |
書名ヨミ |
タビ ノ ミンゾク シリーズ |
多巻書名 |
生きる |
著者名 |
旅の文化研究所/編
|
著者名ヨミ |
タビ ノ ブンカ ケンキュウジョ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7684-5815-0 |
ISBN |
978-4-7684-5815-0 |
分類記号 |
384.37
|
内容紹介 |
人はなぜ旅をするのか? 様々な分野で活躍する研究者が、記録や体験者の記憶を収集し、社会変化などを実態的に捉えた、新たな「旅行史」。第1巻は、「行商人の旅」「出稼ぎの旅」「漂泊の民サンカ」など全6編を収録。 |
件名1 |
旅行-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
放浪、探検、冒険…人はなぜ旅人になるのか?タンカバイ、おなごいさば、海女、出稼ぎ杜氏、籠屋、箕直し。記録に残しておかなくてはならない、「旅で生きる人びと」。さまざまな分野で活躍する研究者が、新しい旅行史の体系化を目指すシリーズ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 旅と商い(神崎宣武) 1章 行商人の旅(山本志乃) 2章 テキヤの旅(神崎宣武) 3章 島渡りする海女たち(小島孝夫) 4章 出稀ぎの旅(松田睦彦) 5章 竹細工師の旅(稲垣尚友) 6章 漂泊の民サンカ(筒井功) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 旅と商い
7-22
-
神崎 宣武/著
-
2 行商人の旅
23-67
-
山本 志乃/著
-
3 テキヤの旅
68-109
-
神崎 宣武/著
-
4 島渡りする海女たち
110-142
-
小島 孝夫/著
-
5 出稼ぎの旅
143-174
-
松田 睦彦/著
-
6 竹細工師の旅
175-215
-
稲垣 尚友/著
-
7 漂泊の民サンカ
216-251
-
筒井 功/著
前のページへ