検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

追及力  権力の暴走を食い止める   光文社新書 924

著者名 望月 衣塑子/著
著者名ヨミ モチズキ,イソコ
出版者 光文社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007626401312.1/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドイツ-歴史-19世紀 ドイツ-歴史-20世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000407056
書誌種別 図書
書名 追及力  権力の暴走を食い止める   光文社新書 924
書名ヨミ ツイキュウリョク(コウブンシャ シンショ)
副書名 権力の暴走を食い止める
副書名ヨミ ケンリョク ノ ボウソウ オ クイトメル
著者名 望月 衣塑子/著   森 ゆうこ/著
著者名ヨミ モチズキ,イソコ モリ,ユウコ
出版者 光文社
出版年月 2018.1
ページ数 214p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04330-8
ISBN 978-4-334-04330-8
分類記号 312.1
内容紹介 森友・加計問題の質疑で注目される新聞記者と政治家が「問う意味」を巡り大激論。なぜ2人は問題の本質を見抜けたのか。一強多弱の今、ジャーナリズムと野党の意義を再考する。
著者紹介 1975年東京都生まれ。東京新聞社会部記者。著書に「武器輸出と日本企業」など。
件名1 日本-政治・行政
件名2 ジャーナリズム

(他の紹介)内容紹介 鉄兜・軍艦・大砲・戦車・潜水艦・ガスマスク等、まるで第三帝国で活躍する兵器達のプロトタイプ見本市。
(他の紹介)目次 ドイツ科学者の肖像:とある科学の功者目録
カイザー・ヴィルヘルム学術振興協会:巨大科学のはじまり
ルール工業地帯:ドイツ工業の夜明けのスキャット
社宅団地:大企業クルップと社宅のはじまり
鉄道:鉄血注入による時間変化
鉄道が変えたもの:移動感覚と都市
懸垂式モノレール:宙ぶらりんで「未来都市」を体感
ダイムラー、メルセデス、そしてベンツ:その内燃機関
農業とトラクター:大規模農業の夜明け
自転車:車輪の下の歴史〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 伸井 太一
 北海道大学文学部卒、東京大学大学院総合文化研究科・単位取得退学。ドイツ文化に関するライター(実は、東京の某女子大学の歴史学教員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 正樹
 東海大学工学部卒、早稲田大学第一文学部卒、東海大学大学院修士課程修了、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。修士(工学、文学)。専門はドイツ近現代史。2006‐2011年までベルリン在住。現在、教職、翻訳業、ライター業等をしつつ、近現代ドイツの民族主義、人種主義と宗教の関連性についても研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野寺 賢一
 早稲田大学第一文学部卒、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。修士(文学)。2007‐2009年までベルリン在住。研究者(専門はドイツ文学)、ライター、大東文化大学のドイツ語教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。