蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わかりやすい絹の科学 基礎から実際まで
|
出版者 |
文化出版局
|
出版年月 |
1990.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401156831 | 586.4/ワ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000380605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わかりやすい絹の科学 基礎から実際まで |
書名ヨミ |
ワカリヤスイ キヌ ノ カガク |
副書名 |
基礎から実際まで |
副書名ヨミ |
キソ カラ ジッサイ マデ |
出版者 |
文化出版局
|
出版年月 |
1990.3 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-579-10474-9 |
分類記号 |
586.47
|
件名1 |
絹織物
|
(他の紹介)内容紹介 |
娍(せい)子立后をめぐって対立する三条天皇と道長。実資は「天に二日無し」といって立后の儀を主宰する。道長と彰子の確執も表面化し、実資は彰子と頻繁に接触する。その間の取り次ぎ役を担ったのが、かの紫式部であった。 |
(他の紹介)目次 |
長和元年(一〇一二) 長和二年(一〇一三) |
(他の紹介)著者紹介 |
倉本 一宏 1958年三重県津市に生まれる。1989年東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。1997年博士(文学、東京大学)。現在、国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ