蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クレヨンを塗った地蔵
|
著者名 |
森崎 和江/文
|
著者名ヨミ |
モリサキ,カズエ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1982.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001836980 | 915.6/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000252786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クレヨンを塗った地蔵 |
書名ヨミ |
クレヨン オ ヌッタ ジゾウ |
著者名 |
森崎 和江/文
北井 一夫/写真
|
著者名ヨミ |
モリサキ,カズエ キタイ,カズオ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1982.3 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
915.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
天下分け目の関ヶ原の合戦で、西軍の事実上の統率者だった石田三成は、太閤秀吉亡き後、豊臣家を盛り立てようと、忠義を尽くした湖北出身の武将だった。反家康派を糾合し、関ヶ原の合戦を実現していった―徳川四天王に名を連ねた井伊直政は、武勇と知略に優れた名将だった。幼時は不遇の時期で流浪の身となって苦労を重ねたが、家康に重く用いられ、井伊家を再興して彦根藩という大藩の礎を築いた。近江を制する者は天下を制す―。戦国の京近江を駆け抜けた武将26名の生涯を追う。 |
(他の紹介)目次 |
坂上田村麻呂 細川幽斎 蒲生氏郷 内藤如安 藤堂高虎 斎藤道三 浅井長政 大内義隆 豊臣秀次 三好長慶〔ほか〕 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ