検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正義の政治経済学   朝日新書 809

著者名 水野 和夫/著
著者名ヨミ ミズノ,カズオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008370173304/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水野 和夫 古川 元久
007.13 007.13
人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000704683
書誌種別 図書
書名 正義の政治経済学   朝日新書 809
書名ヨミ セイギ ノ セイジ ケイザイガク(アサヒ シンショ)
著者名 水野 和夫/著   古川 元久/著
著者名ヨミ ミズノ,カズオ フルカワ,モトヒサ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.3
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295119-9
ISBN 978-4-02-295119-9
分類記号 304
内容紹介 パンデミック以後のコロナバブルで貧富の格差は広がり続け、国の政策は長期展望を見出せない。「正義」を見つめる経済学者と「足るを知る」政治家が、歴史を振り返りながら、資本主義と民主主義を問い直す。
著者紹介 1953年生まれ。内閣官房内閣審議官などを経て、法政大学教授、博士(経済学)。

(他の紹介)内容紹介 AIで生活や仕事はどう変わるのか?最新動向と必須知識をゼロから理解!AlphaGo、シンギュラリティ、ディープラーニング、IoT、ビッグデータ、ロボット、スマート家電、フィンテック、自動トレード、自動走行システム。IBM、Microsoft、Apple、Google、Amazon、Facebook。活用事例を多数紹介!
(他の紹介)目次 第1章 AIの最新動向と基礎知識(AIブームの正体
AI進化の歴史と「賢さ」の変化 ほか)
第2章 生活に浸透する身近なAI(音声アシスタントとチャットボット
「おすすめ!」と言ってくれるAI ほか)
第3章 企業の取り組みと活用事例(世界のAI研究をリードするGoogle
ユーザープライバシーを考慮したAppleの取り組み ほか)
第4章 AIを支える技術と仕組み(そもそもAIとはどのような技術なのか?
チャットボットの仕組み ほか)
(他の紹介)著者紹介 田口 和裕
 フリーライター。ソーシャルメディア、クラウドサービス、スマートフォンなどのコンシューマー向けIT記事や旅行関連記事を中心に幅広く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森嶋 良子
 編集プロダクションを経てフリーライター・エディターとして独立。以降、ネットサービスなどIT系分野を中心とした書籍、雑誌を多数制作。取材記事や調査も多く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。