蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
エスの系譜 沈黙の西洋思想史
|
著者名 |
互 盛央/著
|
著者名ヨミ |
タガイ,モリオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207141276 | 134/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
情報機関 スパイ イギリス-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000196892 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エスの系譜 沈黙の西洋思想史 |
書名ヨミ |
エス ノ ケイフ |
副書名 |
沈黙の西洋思想史 |
副書名ヨミ |
チンモク ノ セイヨウ シソウシ |
著者名 |
互 盛央/著
|
著者名ヨミ |
タガイ,モリオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-216549-5 |
ISBN |
978-4-06-216549-5 |
分類記号 |
134
|
内容紹介 |
「考える」「思う」という事象に主語はあるのか? 「人」とも「言語」とも「普遍的なもの」とも呼ばれながら、究極「それ」としか名づけようのない何ものかを巡って、人間存在の不思議を考え抜いた思想家たちの系譜を辿る。 |
著者紹介 |
1972年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。出版社勤務。「フェルディナン・ド・ソシュール」で、和辻哲郎文化賞、渋沢・クローデル賞を受賞。 |
件名1 |
ドイツ哲学-歴史
|
件名2 |
哲学者
|
(他の紹介)内容紹介 |
急速に進む日米の軍事的一体化。日本全土が軍事演習場となり、自衛隊が海外で米軍の指揮のもと戦う時代が、まもなくやってくる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 富士山で訓練する米軍と自衛隊 第1章 指揮権密約の起源 1949〜1950年 第2章 指揮権密約の成立 1951〜1952年 第3章 安保改定でどう変わったか 1953〜1960年 第4章 密約の実行をめぐる攻防 1961〜1996年 第5章 米軍は自衛隊を地球的規模で指揮する 1997年〜現在 |
(他の紹介)著者紹介 |
末浪 靖司 1939年、京都市生まれ。大阪外国語大学(現・大阪大学)卒。ジャーナリスト。日本平和委員会常任理事、日本中国友好協会参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ