蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007446248 | 292.2/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000322018 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾世界遺産級案内 ユネスコ番外地 |
書名ヨミ |
タイワン セカイ イサンキュウ アンナイ |
副書名 |
ユネスコ番外地 |
副書名ヨミ |
ユネスコ バンガイチ |
著者名 |
平野 久美子/編著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ,クミコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-12-004959-0 |
ISBN |
978-4-12-004959-0 |
分類記号 |
292.24
|
内容紹介 |
政治の事情で、台湾には世界遺産が一つもない。玉山国家公園、台鉄旧山線…。訪れるべき価値のある18か所の世界遺産候補地を、台湾を愛し、台湾事情に精通する日本の執筆陣が熱烈案内する。データ:2017年1月現在。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。学習院大学文学部卒業。編集者を経て執筆活動へ。(社)「日本から台湾の世界遺産候補地を応援する会」理事、専門委員。著書に「台湾好吃大全」など。 |
件名1 |
台湾-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
いのちと味覚は切っても切り離せないもの。環境汚染によって安心・安全な食材が姿を消し、簡便な「レシピ」の氾濫で、食の本質が失われつつある今、「より良く生きる」にはどうしたらいよいのか。その心得を、「畏れ」「感応力」「直感力」「いざのときを迎え撃つ」「優しさ」の五つの指標から説く。著者初の新書エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 九十二歳のいま、これだけはお伝えしたいこと 第1章 「畏れ」を持つこと―風土の慈しみ、旬を味わうための心得 第2章 「感応力」を磨くこと―“手のうちの自然”に五感を集中してみる 第3章 「直感力」を養うこと―風が示してくれた、おいしい生ハムのつくり方 第4章 「いざのとき」を迎え撃つこと―牛すじやアラを食すのは、いのちの根底を固めること 第5章 「優しさ」を育てること―スープの湯気の向こうに見えてきたこと |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ