蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009243841 | 933.7/デ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000008130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
冷酷 ヴィレッジブックス F-テ4-1 |
書名ヨミ |
レイコク(ヴィレッジ ブックス) |
著者名 |
ルーク・デラニー/著
堤 朝子/訳
|
著者名ヨミ |
ルーク デラニー ツツミ,アサコ |
出版者 |
ヴィレッジブックス
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
596p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-86491-124-5 |
ISBN |
978-4-86491-124-5 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
ロンドン南部のスラム街で若い男娼の他殺体が見つかった。第一容疑者は客の一人のエリート金融マン、ヘリアー。警部補ショーンはヘリアーの洗練された物腰の裏に冷血を嗅ぎ取るが、事件は無差別連続殺人の様相を呈し始め…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人のモンゴル像を一新する読本。モンゴル近現代史と同時代の知られてない諸相、長年、流布されたモンゴルについての間違った通念や俗説を覆す。モンゴル国と向き合い、モンゴル人と真摯に付き会うつもりの日本人には必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
民主化革命後の政治―問われる民主主義の成熟度 外交と交流の疑問点 モンゴル社会の低迷と混迷 開発援助の課題 資源開発の疑問―拡大する環境の破壊と汚染 観光振興の疑問 産業開発の未来 揺れるエネルギー政策―モンゴルに原発は要らない ウランバートルの都市問題 教育立国の教育問題 問われる伝統 マス・メディアの問題 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 健悦 1947年、宮城県志田郡三本木町(現・大崎市三本木)に生まれる。東京外国語大学モンゴル語学科を卒業、同大ロシア語学科に学士入学在籍、その後、千葉県下の高校で英語教員。2008年3月退職。同年4月からモンゴル国の大学で、約一年間、日本語教師を務めた。その後、ウランバートル市の『モンソダル』社でモンゴル語日本語辞典の編纂に携わった。2010年7月からモンゴル国営モンツァメ通信社に勤務し、日本語週刊紙『モンゴル通信』の編集翻訳と日本語監修に従事、2012年8月退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ