蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007292170 | 914.6/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000258798 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
折々の民俗学 |
書名ヨミ |
オリオリ ノ ミンゾクガク |
著者名 |
常光 徹/著
|
著者名ヨミ |
ツネミツ,トオル |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-22674-3 |
ISBN |
978-4-309-22674-3 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
エンガチョとおまじない、境界の時間と神隠し、七不思議、身体としぐさの伝承…。日ごろ当たり前のように見聞きしていることがらの背後に横たわる「心意」を探る。『高知新聞』連載「暮らしの風景」を加筆・修正し単行本化。 |
著者紹介 |
1948年高知県生まれ。國學院大学卒業。国立歴史民俗博物館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。日本民俗学会会員。著書に「うわさと俗信」「学校の怪談」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いま、人材育成担当者が知っておくべき100のテーマを「理論編」「制度・手法編」「経営テーマ編」「研修編」に分類し、コンパクトに解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 理論編(アンドラゴジー(成人教育) レディネス(学習準備性) ほか) 第2章 制度・手法編(人材要件・教育計画 サクセッションプラン ほか) 第3章 経営テーマ編(働き方改革 メンタルヘルス ほか) 第4章 研修編(研修のトレンド 内定者研修 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ