蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
草の辞典 野の花・道の草
|
著者名 |
森乃 おと/著
|
著者名ヨミ |
モリノ,オト |
出版者 |
雷鳥社
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009538653 | 470/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 209203413 | 470/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000309303 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
草の辞典 野の花・道の草 |
書名ヨミ |
クサ ノ ジテン |
副書名 |
野の花・道の草 |
副書名ヨミ |
ノ ノ ハナ ミチ ノ クサ |
著者名 |
森乃 おと/著
ささき みえこ/イラスト
|
著者名ヨミ |
モリノ,オト ササキ,ミエコ |
出版者 |
雷鳥社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-8441-3710-8 |
ISBN |
978-4-8441-3710-8 |
分類記号 |
470
|
内容紹介 |
スミレ、ヤエムグラ、ツリガネニンジン…。散歩道でよく見られる草花193種を、写真や花言葉とともに紹介。花や草にまつわる美しい言葉、四季の摘み菜の食べ方、薬草・毒草なども収録する。 |
件名1 |
野草
|
(他の紹介)内容紹介 |
本来、「生き方マニュアル」として誕生した教えは、受難と復活という特殊性から「信仰」を生み、「宗教」として制度化したことで成熟する。広く世界に普及する一方で、様々な思惑が入り乱れ、闘争と過ちを繰り返すことにもなった。本書は、南米や東洋での普及やその影響を通じて、ヨーロッパ世界が相対化され、近代に向かう中で「本来の教え」が普遍主義理念に昇華するまでの過程を、激動の世界史から解読する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「イズム」としてのキリスト教 第2章 信仰が「宗教」となる時 第3章 「宗教」となっていくキリスト教 第4章 宣教師たちのキリスト教 第5章 「文明」としてのキリスト教 終章 キリスト教と日本 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹下 節子 比較文化史家・バロック音楽奏者。東京大学大学院比較文学比較文化修士課程修了。同博士課程、パリ大学比較文学博士課程を経て、高等研究所でカトリック史、エゾテリズム史を修める。フランス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ