蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民法の基礎から学ぶ民法改正
|
著者名 |
山本 敬三/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ケイゾウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007553001 | 324/ヤ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000379478 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民法の基礎から学ぶ民法改正 |
書名ヨミ |
ミンポウ ノ キソ カラ マナブ ミンポウ カイセイ |
著者名 |
山本 敬三/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ケイゾウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
7,171p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-024885-3 |
ISBN |
978-4-00-024885-3 |
分類記号 |
324
|
内容紹介 |
そもそも民法とはどのような法律なのか。120年ぶりの大改正で何がどう変わったのか。法制審議会で改正作業に携わった著者が、「民法とは何か」から始め、改正の背景、ポイントをかみくだいて解説する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。京都大学大学院法学研究科教授。専門は民法。法制審議会民法(債権関係)部会幹事など。著書に「公序良俗論の再構成」「民法講義」「契約法の現代化」など。 |
件名1 |
民法
|
(他の紹介)内容紹介 |
今回の民法改正に求められていたのは、「制定以来の社会・経済の変化への対応」をはかることと、「国民一般に分かりやすいもの」とすること。法制審議会で改正作業に携わった著者が、「民法とは何か」から始め、改正の背景、ポイントをかみくだいて解説。 |
(他の紹介)目次 |
民法の基礎(法体系の中での民法の位置 民法の対象 ほか) 民法の歴史(明治維新まで 明治維新から民法の制定まで ほか) 民法改正の経緯(1990年代から現在―改革の時代 「民法改正」の背景―社会からの要請 ほか) 改正民法の特徴(民法の透明化 民法の現代化―社会・経済の変化への対応 ほか) 民法改正の今後(民法(債権関係)の改正 民法の他の部分の改正 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 敬三 1960年生まれ。京都大学大学院法学研究科教授。専門は民法。法制審議会民法(債権関係)部会幹事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ