検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンティークコインマニアックス  コインで辿る古代オリエント史  

著者名 Shelk/著
著者名ヨミ シルク
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007987845231/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

231 231

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000553014
書誌種別 図書
書名 アンティークコインマニアックス  コインで辿る古代オリエント史  
書名ヨミ アンティーク コイン マニアックス
副書名 コインで辿る古代オリエント史
副書名ヨミ コイン デ タドル コダイ オリエントシ
著者名 Shelk/著
著者名ヨミ シルク
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2019.7
ページ数 191p
大きさ 15×16cm
ISBN 4-8443-6863-2
ISBN 978-4-8443-6863-2
分類記号 231
内容紹介 コインは世界最古の「メディア」であり、数千年前の人々の生活や文化を知る手がかりとなる。紀元前6世紀〜紀元後2世紀頃に地中海世界で発行されたコインを中心に、刻まれた図像を解説し、古代オリエントの歴史をひもとく。
件名1 ギリシア(古代)
件名2 ローマ(古代)
件名3 オリエント

(他の紹介)目次 歴史の詩学
第1部 受け入れられた伝統―啓蒙と歴史意識の問題(隠喩とアイロニーのはざまの歴史的想像力
ヘーゲル―歴史の詩学とアイロニーを超える方法)
第2部 一九世紀の歴史記述における四種類の「リアリズム」(ミシュレ―ロマンスとしての歴史的リアリズム
ランケ―喜劇としての歴史的リアリズム
トクヴィル―悲劇としての歴史的リアリズム
ブルクハルト―風刺劇としての歴史的リアリズム)
第3部 一九世紀後期の歴史哲学における「リアリズム」の拒否(歴史意識と歴史哲学の再生
マルクス―換喩の様式における歴史の哲学的弁護
ニーチェ―隠喩の様式における歴史の詩的弁護
クローチェ―アイロニーの様式における歴史の哲学的弁護)
結論
(他の紹介)著者紹介 ホワイト,ヘイドン
 アメリカの歴史家、批評家。現在、カリフォルニア大学サンタ・クルーズ校名誉教授。1928年生まれ。1951年にウェイン州立大学を卒業後、1956年にミシガン大学大学院で博士号を取得。ロチェスター大学、カリフォルニア大学ロスアンジェルス校の歴史学部で教鞭を執り、1973年、同校の人文学センター長に就任。1976年、ウェズリアン大学で歴史・文学教授を務めたのち、1978年、カリフォルニア大学サンタ・クルーズ校人文科学部に新設された「意識の歴史(History of Consciousness)」コースの教授に就任。1995年から2014年まで、スタンフォード大学で比較文学・ドイツ研究のコンサルティング・プロフェッサーを務めた。1991年、アメリカ芸術・科学アカデミーの会員に選出された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩崎 稔
 東京外国語大学総合国際学研究院教授。専攻:哲学/政治思想。1956年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。