検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行政裁判の理論  

著者名 田中舘 照橘/著
著者名ヨミ タナカダテ,ショウキツ
出版者 有斐閣出版サービス
出版年月 1987


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200373710323/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

323.96 323.96
323.96 323.96
成年

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000350701
書誌種別 図書
書名 行政裁判の理論  
書名ヨミ ギョウセイ サイバン ノ リロン
著者名 田中舘 照橘/著
著者名ヨミ タナカダテ,ショウキツ
出版者 有斐閣出版サービス
出版年月 1987
ページ数 680,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-09973-1
分類記号 323.96
件名1 行政争訟

(他の紹介)内容紹介 18歳、19歳の若者、小中高校・大学などの教育関係者、自治体等各種の行政機関職員や地域の民生委員、若年者を雇用する企業人などなど国民みんなで考えよう!民法成年年齢改正に深い問題意識をもつ弁護士、税理士、公認会計士13名が結集して詳解!
(他の紹介)目次 成年年齢の引下げの意義など―はじめに
未成年者取消権
親権・養育費
未成年後見制度
仕事―労働契約
児童福祉
少年法
喫煙・飲酒・競馬等
法教育
税金―成年者・未成年者が知っておきたい租税知識
婚姻、相続、訴訟手続などへの影響
(他の紹介)著者紹介 辺見 紀男
 弁護士(第一東京弁護士会所属)。日本弁護士連合会常務理事・第一東京弁護士会副会長(平成28年度)。中央大学法学部卒業、平成元年4月弁護士登録。第一東京弁護士会総合法律研究所委員長・同会社法研究部会部会長、旧司法試験第二次試験考査委員(商法担当)、サッポロホールディングス株式会社社外監査役などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武井 洋一
 弁護士(第一東京弁護士会所属)。第一東京弁護士会総合法律研究所会計監査制度研究部会副部会長。日本トムソン株式会社社外取締役。東京大学教養学部教養学科卒業、平成5年4月弁護士登録。第一東京弁護士会総合法律研究所委員長・会社法研究部会部会長、新司法試験考査委員(商法)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 美代子
 税理士・公認会計士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。