検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土曜日の夜  

著者名 光山 明美/著
著者名ヨミ ミツヤマ,アケミ
出版者 マガジンハウス
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400903563913.6/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000475678
書誌種別 図書
書名 土曜日の夜  
書名ヨミ ドヨウビ ノ ヨル
著者名 光山 明美/著
著者名ヨミ ミツヤマ,アケミ
出版者 マガジンハウス
出版年月 1994.10
ページ数 204p
大きさ 20cm
ISBN 4-8387-0553-0
分類記号 913.6
内容紹介 「このあたりは住民票だの面倒な手続きなく入居できるマンションだらけ。年齢も国籍も性別さえわからないお隣さんが次々と入れ替わる…」。大阪を舞台に描くエネルギッシュな青春群像。坊っちゃん文学賞受賞作。
著者紹介 1959年大阪生野区生まれ。東大阪市の高校を卒業。卒業後は事務員とウェイトレスを交互にやって、業界紙や情報誌の編集を。現在はフリーライター。在日韓国人。

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦中に対空兵器研究において大きく浮上した計算機科学。そのなかで数学者ノーバート・ウィーナーによって、人間と機械を統合する理論「サイバネティクス」は誕生した。サイバネティクスは現実世界でのイノベーションを通じて、同時代人の想像力に多大なる刺激を与え、人間の能力の限界を超える「サイボーグ」や、自由で開かれた「サイバースペース」の夢を生み出した。しかし一方でそれは、ロボットの反乱や、監視社会の到来、サイバー戦争・テロの可能性といった恐怖をもたらすことにもなる―。近未来におけるユートピアの希望とディストピアの不安にたえず揺れ動いてきた「サイバネティクス神話」の思想や文化の系譜を、最新資料や関係者へのインタビューなども交えながら鮮やかに活写する。
(他の紹介)目次 第1章 戦時の制御と通信
第2章 サイバネティクス
第3章 オートメーション
第4章 オーガニズム
第5章 カルチャー
第6章 スペース
第7章 アナーキー
第8章 戦争
第9章 マシンの下降
(他の紹介)著者紹介 リッド,トマス
 ロンドン大学キングス・カレッジ戦争学科教授。専門はサイバーセキュリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 俊輔
 翻訳家。名古屋学芸大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。