検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後歴代日銀総裁とその時代  

著者名 島村 高嘉/著
著者名ヨミ シマムラ,タカヨシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208240788338.3/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.7 491.7
腸内細菌 抗生物質

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000024314
書誌種別 図書
書名 戦後歴代日銀総裁とその時代  
書名ヨミ センゴ レキダイ ニチギン ソウサイ ト ソノ ジダイ
著者名 島村 高嘉/著
著者名ヨミ シマムラ,タカヨシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2014.5
ページ数 6,323,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-65460-6
ISBN 978-4-492-65460-6
分類記号 338.3
内容紹介 日本の金融政策を担うリーダーたちは、何を守り、何と闘ってきたのか? 戦後の歴代日銀総裁の足跡を、それぞれの時代的背景を踏まえながら、金融政策の判断と運営、効果と評価、総裁の人物評伝といったアングルから跡づける。
著者紹介 1932年群馬県生まれ。一橋大学経済学部卒業。中央大学総合政策学部教授、麗澤大学国際経済学部客員教授等を経て、中央大学政策文化総合研究所客員研究員。著書に「わが国の金融体制」など。
件名1 金融政策-歴史
件名2 日本銀行

(他の紹介)内容紹介 拡大する薬剤耐性菌、増加する生活習慣病。その背後には抗生物質の過剰使用がある。撹乱され危機にさらされるヒト・マイクロバイオーム。万能の薬はいまや効力を失うだけでなく、私たちを「ポスト抗生物質時代」に陥れつつある。最新の科学的知見をもとに、その逆説の意味を問う。
(他の紹介)目次 プロローグ―抗生物質がなくて亡くなった祖父母、抗生物質耐性菌のために亡くなった祖母
第1章 抗生物質の光と影
第2章 微生物の惑星
第3章 マイクロバイオームの世界
第4章 抗生物質が体内の生態系に引き起こすこと
第5章 腸内細菌の伝達と帝王切開
第6章 未来の医療
エピローグ―世界の腸内細菌を探しに
(他の紹介)著者紹介 山本 太郎
 1964年生まれ。1990年長崎大学医学部卒業。京都大学医学研究科助教授、外務省国際協力局勤務などを経て、長崎大学熱帯医学研究所教授、医師。専攻は国際保健学、熱帯感染症学、感染症対策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。