検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

ワンオペ店の仕込み術  バル・ビストロ・カジュアルレストラン  

著者名 柴田書店/編
著者名ヨミ シバタ ショテン
出版者 柴田書店
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008965014673.9/ワ/一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田書店
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000940710
書誌種別 図書
書名 ワンオペ店の仕込み術  バル・ビストロ・カジュアルレストラン  
書名ヨミ ワンオペテン ノ シコミジュツ
副書名 バル・ビストロ・カジュアルレストラン
副書名ヨミ バル ビストロ カジュアル レストラン
著者名 柴田書店/編
著者名ヨミ シバタ ショテン
出版者 柴田書店
出版年月 2023.12
ページ数 135p
大きさ 25cm
ISBN 4-388-06372-7
ISBN 978-4-388-06372-7
分類記号 673.97
内容紹介 料理もサービスもすべて1人で行う「ワンオペ店」のオーナーシェフたちは毎日どんな準備をしているのか。常備菜や万能ソース、真空包装や冷凍保存を駆使した仕込みアイテムと、それらを組み合わせて仕上げる料理を紹介する。
件名1 飲食店

(他の紹介)内容紹介 現代日本文学が生んだ最重要にして最強の作家・筒井康隆。日本SF第一世代に属したのち、中間小説に進出してその最盛期を支え、さらには燦然と輝くジュブナイルの金字塔をうちたて、小説のジャンルとスタイルのあくなき改革者―そんな怪物的巨人の作品世界をトータルに把握することは困難を極めます。本書はその難題に、筒井本人をして「わし以上にわしのことを知っている」と言わしめた佐々木敦が、デビュー作「お助け」から最新作まで、綺羅星の如き作品群を愚直にレビューすることで回答を試みます。キーワードは「筒井康隆は二人いる」。さあ、半世紀以上に及ぶ巨人のキャリアを辿り直し、新たな筒井康隆像を探す旅に出ましょう。
(他の紹介)目次 第1章 SFの時代―デビュー作「お助け」(1960年)から『脱走と追跡のサンバ』(1971年)へ
第2章 黒い笑いの時代―『家族八景』(1972年)から『大いなる助走』(1979年)へ
第3章 超虚構の時代―『虚人たち』(1981年)から『文学部唯野教授』(1990年)へ
第4章 炎上の時代―断筆宣言(1993年)から『巨船ベラス・レトラス』(2007年)へ
第5章 GODの時代―『ダンシング・ヴァニティ』(2008年)から『モナドの領域』(2015年)へ
(他の紹介)著者紹介 佐々木 敦
 批評家。1964年名古屋生まれ。音楽レーベルHEADZ主宰。映画、音楽、文学、演劇など、広範なジャンルで批評活動を行っている。2015年にスタートした批評家養成プログラム「ゲンロン佐々木敦批評再生塾」では主任講師を務め、後進育成にも尽力する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。