蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民俗学がわかる事典 角川ソフィア文庫 J135-2
|
著者名 |
新谷 尚紀/編著
|
著者名ヨミ |
シンタニ,タカノリ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008674095 | 380.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000829471 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民俗学がわかる事典 角川ソフィア文庫 J135-2 |
書名ヨミ |
ミンゾクガク ガ ワカル ジテン(カドカワ ソフィア ブンコ) |
著者名 |
新谷 尚紀/編著
|
著者名ヨミ |
シンタニ,タカノリ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
501p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-400694-5 |
ISBN |
978-4-04-400694-5 |
分類記号 |
380.1
|
内容紹介 |
「なぜ敷居を踏んではいけないのか?」「ひな人形はなぜ3月3日を過ぎたら飾ってはだめ?」「ハレとケとは何か?」 日本古来の習わしや不思議な言い伝え、民俗学の基本用語など150項目超をわかりやすく解説する。 |
件名1 |
民俗学
|
書誌来歴・版表示 |
日本実業出版社 1999年刊の加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
業種・業態ごとの特性がよくわかる!食の安全管理への取組みがわかる!グローバル企業の市場戦略を知る!主要食品メーカーの動向がわかる!新しい加工技術と商品開発を知る!多様化する業界の「現在」を多角的に解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 食品業界の現在(いま)を俯瞰する 第2章 国内食品メーカーの全容 第3章 食品業界の仕事 第4章 食品業界に求められる社会的責任 第5章 食品グローバル企業の動向 第6章 食品産業の発展史 第7章 食品業界を支える新しい加工技術 第8章 国内キーメーカーの動向 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 恵二 1954年山形県生まれ。法政大学経済学部卒。ライター。これまで「図解入門業界研究シリーズ」(秀和システム)を中心に、多数の業界解説本を発表している。執筆の傍ら、高校や大学等で進路選択の講演活動なども行っている。紙と電子本の編集プロダクション「ライティング工房」を主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ