検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説日本の文字   ふくろうの本

著者名 今野 真二/著
著者名ヨミ コンノ,シンジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209339530811/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今野 真二
日本語-表記法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000377416
書誌種別 図書
書名 図説日本の文字   ふくろうの本
書名ヨミ ズセツ ニホン ノ モジ(フクロウ ノ ホン)
著者名 今野 真二/著
著者名ヨミ コンノ,シンジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.9
ページ数 111p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-76259-3
ISBN 978-4-309-76259-3
分類記号 811
内容紹介 国宝のなかの文字、絵画化された経文、貨幣に刻まれた文字、海外で印刷された漢字…。古代から現代まで、漢字・ひらがな・カタカナの書かれ方・使用のされ方をヴィジュアルに紹介する。見返しに図版あり。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。清泉女子大学教授。日本語学専攻。著書に「詩的言語と絵画」「かなづかい研究の軌跡」など。
件名1 日本語-表記法

(他の紹介)内容紹介 ヴィジュアル版文字の文化史。時代を映すひらがな・カタカナ・漢字―生きた日本語のすがたを愉しむ。
(他の紹介)目次 並列された篆書体と偕書体―鳥毛篆書屏風
漢字のように書かれた仮名―秋萩帖
絵画化された経文―金字宝塔曼荼羅図
装飾経の極致―扇面法華経冊子
工芸意匠としての文字
浮世絵を「よむ」
ゆかいな文字絵の世界
デザインのなかの文字 歌舞伎と文様
青木繁の絵かるた
哀愁のマッチラベル〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 今野 真二
 1958年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。高知大学助教授を経て、清泉女子大学教授。日本語学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。