検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<日本美術>の発見  岡倉天心がめざしたもの   歴史文化ライブラリー 317

著者名 吉田 千鶴子/著
著者名ヨミ ヨシダ,チズコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006705040702.1/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

火災 火災予防 住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000243936
書誌種別 図書
書名 <日本美術>の発見  岡倉天心がめざしたもの   歴史文化ライブラリー 317
書名ヨミ ニホン ビジュツ ノ ハッケン(レキシ ブンカ ライブラリー)
副書名 岡倉天心がめざしたもの
副書名ヨミ オカクラ テンシン ガ メザシタ モノ
著者名 吉田 千鶴子/著
著者名ヨミ ヨシダ,チズコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.4
ページ数 6,209p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05717-2
ISBN 978-4-642-05717-2
分類記号 702.1
内容紹介 明治の極端な欧化政策で危機に瀕した古物(古美術)を、岡倉天心はいかに「美術」品として再評価させたのか。フェノロサらと関わりつつ古美術保護に献身し、「日本美術」発見にいたる天心の足跡を、新史料を交えて描く。
著者紹介 1944年群馬県生まれ。東京芸術大学大学院修士課程(東洋美術史)修了。同大学美術学部非常勤講師。著書に「東京美術学校的外国学生」「東アジア美術留学生の研究」など。
件名1 日本美術
件名2 文化財保護

(他の紹介)内容紹介 頻発する地震や、高齢化が進む日本の住宅事情へのキチンとした対応が、火災を防ぐ鍵になる!
(他の紹介)目次 第1章 住宅火災が起こる原因
第2章 統計でみる住宅火災の現況
第3章 注意すべき高齢者住宅の火災
第4章 もし火災が起きてしまったら?
第5章 住宅火災における避難のポイントは?
第6章 住宅火災から命を守る15のポイント
第7章 もし大地震が起きた場合はどうするか?
付録 火はなぜ燃えるのだろ?
(他の紹介)著者紹介 小林 恭一
 東京理科大学総合研究院教授。博士(工学)。東京大学工学部建築学科を卒業し、1973年建設省入省。建築指導課を経て、1980年に自治省消防庁に移り、東京消防庁、静岡県防災局にも勤務。長く火災予防行政に従事し、予防課長として消防法の性能規定化、雑居ビル対策、住宅防火対策の法制化などを実施。危険物災害、特殊災害、東海地震等の対策と危機管理にも従事。2006年国民保護・防災部長を最後に退官。2008年に東京大学で博士号(工学)を取得し、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。