蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
和の文化を発見する水とくらす日本のわざ 2
|
著者名 |
中庭 光彦/監修
|
著者名ヨミ |
ナカニワ,ミツヒコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210200606 | 517/ワ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 007911340 | 517/ワ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000517469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和の文化を発見する水とくらす日本のわざ 2 |
書名ヨミ |
ワ ノ ブンカ オ ハッケン スル ミズ ト クラス ニホン ノ ワザ |
多巻書名 |
産業 |
著者名 |
中庭 光彦/監修
|
著者名ヨミ |
ナカニワ,ミツヒコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-8113-2587-3 |
ISBN |
978-4-8113-2587-3 |
分類記号 |
517
|
内容紹介 |
世界でもめずらしいくらい、きれいで安全な水に恵まれた日本。とうふ、そば、わさび、のり、そして和紙や染めものなど、水がもたらす日本独自の食と産業を紹介します。 |
件名1 |
水
|
件名2 |
水資源
|
(他の紹介)内容紹介 |
母校の鹿児島大学に設立された「稲盛アカデミー」にて学生たちに熱く語った講演を再現。稲盛和夫の熱中教室ライブ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 今、君たちに伝えたいこと 第2章 人は何のために生きるのか 第3章 自分の道を切り拓くための六つの精進 第4章 仕事には哲学を持ち込め 第5章 20代で知っておくべき経営の12ヵ条 第6章 稲盛フィロソフィの力(鹿児島大学稲盛アカデミーより) |
(他の紹介)著者紹介 |
稲盛 和夫 1932年、鹿児島市に生まれる。55年京都の碍子メーカーである松風工業に就職。59年4月、知人より出資を得て、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立し、現在名誉会長。第二電電企画(現KDDI)の設立、JALの再建にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ