蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007993819 | 913.6/アマ/6 | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000555643 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
十歳の最強魔導師 6 ヒーロー文庫 |
書名ヨミ |
ジュッサイ ノ サイキョウ マドウシ(ヒーロー ブンコ) |
著者名 |
天乃 聖樹/[著]
|
著者名ヨミ |
アマノ,セイジュ |
出版者 |
主婦の友インフォス
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-07-439724-2 |
ISBN |
978-4-07-439724-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
急に動けなくなったテテルを故郷・ナヴィラ族の里に送り届けたフェリスたち。だがテテルの体調不良はナヴィラ族の秘密に関わるということで、原因を教えてもらえず…。『小説家になろう』掲載に加筆修正。 |
(他の紹介)内容紹介 |
伝統の漆技法をもとに、大切な器を美しくよみがえらせる。小さな欠けこそ丁寧に。ポイントをわかりやすく解説。基本と応用を1冊でマスター。コツをつかんで自在にアレンジ。 |
(他の紹介)目次 |
1 金継ぎで使う道具と材料を知る(破損状態の確認―器の破損状態に合わせた修繕方法を選ぶ 繕いの準備―修繕前にクリーニングと下処理をする ほか) 2 小さな欠けを繕う(陶器の欠け1 織部釉小鉢―口縁の小さな欠けを丁寧に繕う 陶器の欠け2 外焼締ボウル―釉薬のかかっていない器はマスキングをする ほか) 3 ヒビを繕う(磁器のヒビ 白磁カップ―ヒビの上に漆を置いて染み込ませる いろいろなヒビ紹介―偶然に生まれたヒビの美しさを感じながら修繕する ほか) 4 割れを繕う(磁器の割れ1 織部釉フィンカップ―麦漆を塗ったら湿気を取り込んで接着する 磁器の割れ2 染付飯茶碗―破片を仮組みしてから麦漆で接着する ほか) 5 難易度の高い破損を繕う(陶器の大きな欠け 織部釉小鉢―強度の高い刻苧漆で大きな欠けを造形する 陶器の複雑な割れ 白釉マグカップ―取っ手の接着部分に麻糸を巻きつけて補強する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
持永 かおり 金継ぎ師。多摩美術大学にて、ガラス工芸と陶芸を学ぶ。卒業後、陶の作品を制作・発表しながら、「いけばな草月流」本部造形科陶芸コースの助手として指導にあたる。2008年頃より、修理のための漆の勉強を始める。二十年来、数多くの美術品や花器、陶磁器を修理修復してきたことを活かし、2011年世田谷区の自宅にて美術品・器のお直し「モノ継ぎ」を立ち上げる。D&DEPARTMENTのデザインリサイクルの趣旨に共感し、2014年より同社のリサイクルネットワークに参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ