検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

授業でつかえる!おもちゃを作ってせつめいしよう 2 

著者名 ささぼう/監修
著者名ヨミ ササボウ
出版者 文研出版
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210745337750/ジ/2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

750 750
工作 玩具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001017988
書誌種別 図書
書名 授業でつかえる!おもちゃを作ってせつめいしよう 2 
書名ヨミ ジュギョウ デ ツカエル オモチャ オ ツクッテ セツメイ シヨウ
多巻書名 わくわく!あそべるおもちゃ
著者名 ささぼう/監修
著者名ヨミ ササボウ
出版者 文研出版
出版年月 2024.10
ページ数 40p
大きさ 27cm
ISBN 4-580-82676-2
ISBN 978-4-580-82676-2
分類記号 750
内容紹介 光村図書の小学校国語2年下巻指導単元「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の参考教材として使える書。2は、「ビリビリゲーム」「風船ピストル」など、あそべるおもちゃの作り方を紹介。動画を視聴できるQRコード付き。
件名1 工作
件名2 玩具

(他の紹介)内容紹介 ある老婦人との交友を緒として自らの過去を幾層にも織りなした「Y夫人のこと」ほか、「精神科医がものを書くとき」「ある少女」「精神病棟の設計に参与する」等32編。
(他の紹介)目次 精神科医がものを書くとき
隣の病い
国際化と日の丸
顔写真のこと
精神医学と階級性について
私に影響を与えた人たちのことなど
精神保健の将来について
統合失調症の陥穽
一夜漬けのインドネシア語
「疎開体験」に寄せて―佐竹調査官への手紙から〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中井 久夫
 1934年奈良県生まれ。京都大学医学部卒業。神戸大学名誉教授。精神科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。