検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刻まれたシーン  

著者名 後藤 正治/著
著者名ヨミ ゴトウ,マサハル
出版者 ブレーンセンター
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203424429780/ゴ/一般図書豊中500 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

385.9 385.9
礼儀作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000503032
書誌種別 図書
書名 刻まれたシーン  
書名ヨミ キザマレタ シーン
著者名 後藤 正治/著
著者名ヨミ ゴトウ,マサハル
出版者 ブレーンセンター
出版年月 1995.11
ページ数 280p
大きさ 20cm
ISBN 4-8339-0410-1
分類記号 916
内容紹介 天才騎手といわれた福永洋一のリハビリのある日。小谷実可子にとってシンクロとは…。濃厚な一瞬から描き出される<人生>の断面。網膜に結ばれた45の残像から活写する人間ドキュメント。
著者紹介 1946年京都市生まれ。京都大学農学部卒業。ノンフィクション作家。「空白の軌跡」で潮ノンフィクション賞、「遠いリング」で講談社ノンフィクション賞受賞。他に「人工心臓に挑む」など。

(他の紹介)内容紹介 適切な「礼儀」で印象は大きく変わる。“失礼”や“無礼”はあってはならないが、礼も心を込めないと“慇懃無礼”となる。「気が利く人」「好感を持たれる人」がさりげなくしていること。「失礼な振る舞い」をしないための45の心得。
(他の紹介)目次 第1章 「礼儀」は気持ちの伝え方に表れる(挨拶のしかたに人生観を垣間見る
話し相手以外はシャットアウト ほか)
第2章 「礼儀正しい人」はさりげない振る舞いから違う(褒めるポイントがずれると慇懃無礼になることも
箸の上げ下ろしにマナーの真髄が宿る ほか)
第3章 足りなくもない、すぎてもいない「ちょうど良い礼儀」(接待する人よりも先に行かない
接待には「送り迎えの気持ち」を ほか)
第4章 場面ごとに「最適な礼儀」(聞きたいことは「聞かれたいこと」
会食での「料理」と「飲み物」の選び方 ほか)
第5章 礼儀は毎日の「ちょっとした心がけ」で身につく(道具に対する「礼」を欠く人は、一流ではない
モノを引きずって動かさない ほか)
(他の紹介)著者紹介 山﨑 武也
 広島県生まれ。1959年東京大学法学部卒業。ビジネスコンサルタントとして国際関連業務に幅広く携わるかたわら、茶道など文化面でも活動を続ける。仕事術、仕事にまつわる人間関係などのビジネス書での著作が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。