蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
毒薬の手帖 クロロホルムからタリウムまで 捜査官はいかにして毒殺を見破ることができたのか
|
著者名 |
デボラ・ブラム/著
|
著者名ヨミ |
デボラ ブラム |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209842467 | 498.9/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000596577 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
毒薬の手帖 クロロホルムからタリウムまで 捜査官はいかにして毒殺を見破ることができたのか |
書名ヨミ |
ドクヤク ノ テチョウ |
副書名 |
クロロホルムからタリウムまで 捜査官はいかにして毒殺を見破ることができたのか |
副書名ヨミ |
クロロホルム カラ タリウム マデ ソウサカン ワ イカニ シテ ドクサツ オ ミヤブル コト ガ デキタ ノカ |
著者名 |
デボラ・ブラム/著
五十嵐 加奈子/訳
|
著者名ヨミ |
デボラ ブラム イガラシ,カナコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
385,2p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-7239-1 |
ISBN |
978-4-7917-7239-1 |
分類記号 |
498.98
|
内容紹介 |
法医学が誕生した1920年代のアメリカ。その立役者となった法医学者ノリスと毒物学者ゲトラーのひたむきな努力と、彼らが解決に導いた毒殺事件、その背景にあるアメリカ社会の様相を描いたノンフィクション。 |
著者紹介 |
サイエンスライター。マサチューセッツ工科大学で教鞭をとる。「なぜサルを殺すのか」でピュリッツァー賞受賞。ほかの著書に「幽霊を捕まえようとした科学者たち」など。 |
件名1 |
法医学-歴史
|
件名2 |
毒物学-歴史
|
件名3 |
殺人-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
いつ何処ともしれぬ森の中のペンション―。オーナーなる人物に監禁された父と子は、双子が驢馬に乗って助けにくるのを信じて待ち続けていた。双子が辿るであろう道のりを地図に描き物語を紡ぎあげ、時に囲碁を打ちながら、父子はこの不条理の中、辛うじて精神の均衡を保っていた。いっぽう生まれつき旅と救済を宿命づけられた双子の少年少女は、驢馬ナカタニを得て旅立つが、行く先々で寄り道ばかり。畜獣の如く蹂躙されている人々がいるという噂を聞きつけ、二人は意気揚々と救出に向かうが―一通の手紙が二つの世界を繋ぐ時、眩い真実が顕れる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 薫 1990年、神奈川県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科仏文学専攻修士課程修了。2014年「アルタッドに捧ぐ」で第五一回文藝賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ