検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紫式部と藤原道長   講談社現代新書 2721

著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト,カズヒロ
出版者 講談社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008991820910.2/ム/一般図書成人室 貸出中  ×
2 蛍池210531349910.2/ム/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

記録映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000921634
書誌種別 図書
書名 紫式部と藤原道長   講談社現代新書 2721
書名ヨミ ムラサキシキブ ト フジワラノ ミチナガ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ)
著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト,カズヒロ
出版者 講談社
出版年月 2023.9
ページ数 334p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-533254-2
ISBN 978-4-06-533254-2
分類記号 910.23
内容紹介 無官で貧しい学者の娘が、なぜ世界最高峰の文学作品を執筆できたのか? 後宮で、道長が紫式部に期待したこととは? 紫式部と藤原道長のリアルな生涯を復元するとともに、2人の接点と交流についても探る。
著者紹介 三重県津市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。国際日本文化研究センター教授。専門は日本古代史、古記録学など。著書に「紫式部と平安の都」など。

(他の紹介)内容紹介 ドキュメンタリーとは、抗いである。平成という時代が終わる。しかし、報道をはじめ、表現の自粛と萎縮は終わることなく続いている。この三十年で、その波は高く、強くなったのか、それとも…。天皇、放送禁止歌、オウム、オカルト、小人プロレスetc.撮影したいテーマはことごとくタブー視され、発表媒体が限られていく中でも、作品の力で“空気”を吹きはらってきたドキュメンタリー監督が、自粛と萎縮の正体を探る!森監督作品のテーマを軸に、時代の表現者たちと「平成」を斬るルポ&インタビュー。
(他の紹介)目次 第1幕 疑似的民主主義国家ニッポン―『放送禁止歌』
第2幕 差別するぼくらニッポン人―『ミゼットプロレス伝説』
第3幕 自粛と萎縮に抗って―幻の『天皇ドキュメンタリー』
第4幕 組織は圧倒的に間違える―『A』『A2』
第5幕 平壌、かつての東京との交信―未完の『北朝鮮ドキュメンタリー』
第6幕 正しさこそが危機を生む―『FAKE』
(他の紹介)著者紹介 森 達也
 1956年広島県呉市生まれ。ディレクターとして、テレビ・ドキュメンタリー作品を多く制作。98年オウム真理教の荒木浩を主人公とするドキュメンタリー映画「A」を公開、ベルリン映画祭に正式招待され、海外でも高い評価を受ける。2001年映画「A2」を公開し、山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞する。11年『A3』で講談社ノンフィクション賞を受賞。現在は映像・活字双方から独自の世界を構築している。16年、作曲家・佐村河内守に密着したドキュメンタリー映画「FAKE」で話題を博す。明治大学情報コミュニケーション学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。