検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たべもの起源事典 日本編  ちくま学芸文庫 オ20-1

著者名 岡田 哲/著
著者名ヨミ オカダ,テツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007182538383.8/オ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

425 425
光学 色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000474688
書誌種別 図書
書名 たべもの起源事典 日本編  ちくま学芸文庫 オ20-1
書名ヨミ タベモノ キゲン ジテン(チクマ ガクゲイ ブンコ)
著者名 岡田 哲/著
著者名ヨミ オカダ,テツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.5
ページ数 806p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09523-7
ISBN 978-4-480-09523-7
分類記号 383.8
内容紹介 日本人の食はどのような経緯で生まれ、食卓にのぼるようになり、どのような発展をとげてきたのか。家庭の味から食に関連する社会文化事象まで、バラエティ豊かな日本のたべものと関連事項を、五十音順に1300項目収録する。
件名1 食物-歴史-辞典
件名2 食生活-歴史-辞典

(他の紹介)目次
色の見え方
水と色
宝石の色
色素と染料
顔料
発光
光を利用した技術
食品と色
暮らしと色
動物と色と光
植物と色
(他の紹介)著者紹介 稲場 秀明
 1942年富山県生まれ。1965年横浜国立大学工学部応用化学科卒業。1967年東京大学工学系大学院工業化学専門課程修士修了。同年ブリヂストンタイヤ(株)入社。1970年〜名古屋大学工学部原子核工学科助手、助教授を経る。1986年川崎製鉄(株)ハイテク研究所および技術研究所主任研究員。1997年千葉大学教育学部教授。2007年千葉大学教育学部定年退職。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。