検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

妖怪手品の時代  

著者名 横山 泰子/著
著者名ヨミ ヨコヤマ,ヤスコ
出版者 青弓社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208012260779.3/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

740.21 740.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000364245
書誌種別 図書
書名 妖怪手品の時代  
書名ヨミ ヨウカイ テジナ ノ ジダイ
著者名 横山 泰子/著
著者名ヨミ ヨコヤマ,ヤスコ
出版者 青弓社
出版年月 2012.4
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-2048-6
ISBN 978-4-7872-2048-6
分類記号 779.3
内容紹介 幽霊出現などの怪異現象を人為的に作り出す妖怪手品。時代とともに大がかりな見世物になっていく享保年間から明治までの過程を描き、同時代の中国やヨーロッパとの比較などを紹介しながら、怪異を楽しむ日本人の感性に迫る。
著者紹介 1965年東京都生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程修了。法政大学理工学部教授。著書に「江戸東京の怪談文化の成立と変遷」「四谷怪談は面白い」など。
件名1 奇術-歴史
件名2 妖怪

(他の紹介)内容紹介 ロバート・キャパ、ユージン・スミスらを擁した世界最高の報道写真誌「LIFE」。その日本人唯一の正規スタッフカメラマンとして、日本写真家協会会長として、また優れた教育者として、日本の写真界を強力に牽引した男・三木淳。交渉上手で「ミキラッパ」とまで言われた彼の、公私にわたる多彩で愉快な活躍を、日本大学芸術学部での愛弟子が明らかにする。日本写真界に燦然と輝く巨星の評伝。
(他の紹介)目次 プロローグ―とこしえのエクスタシー
第1章 不可能な夢にひた走る
第2章 日本写真界の国際化のために
第3章 海越える視座をみがく
第4章 日本人としてやらねばならぬこと
第5章 新たな使命
(他の紹介)著者紹介 須田 慎太郎
 1957年千葉県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。在学中から日本における報道写真の先駆者、三木淳氏に師事。1986年日本写真協会新人賞受賞。2005〜07年『ZOOM Japan』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。