蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末明治鹿児島県謎解き散歩 中経の文庫 C57
|
著者名 |
徳永 和喜/監修
|
著者名ヨミ |
トクナガ,カズノブ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007544240 | 219.7/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鹿児島県-歴史 日本-歴史-幕末期 明治維新 鹿児島県-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000373977 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末明治鹿児島県謎解き散歩 中経の文庫 C57 |
書名ヨミ |
バクマツ メイジ カゴシマケン ナゾトキ サンポ(チュウケイ ノ ブンコ) |
著者名 |
徳永 和喜/監修
|
著者名ヨミ |
トクナガ,カズノブ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-602089-5 |
ISBN |
978-4-04-602089-5 |
分類記号 |
219.705
|
内容紹介 |
西郷隆盛、大久保利通といった、幕末の偉人を数多く輩出した鹿児島県。県内にある幕末明治期の史跡を、ゆかりの人物60余人とともに紹介する。それぞれの所在地・行き方も掲載。 |
件名1 |
鹿児島県-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-幕末期
|
件名3 |
明治維新
|
(他の紹介)内容紹介 |
西郷隆盛や大久保利通といった幕末の偉人を数多く輩出した鹿児島県は、明治維新の原動力となり、近代日本の歩みに大きな影響を与えました。本書では、鹿児島県内の幕末明治期の史跡を、ゆかりの人物60余人とともに紹介、地元の人も知らないような珍しいスポットの写真も満載です。読めば鹿児島県を旅したくなること間違いなしの1冊! |
(他の紹介)目次 |
序章 西郷隆盛の生涯(西郷隆盛と薩摩藩、倒幕までの道のり 新政府からの下野と西南戦争) 第1章 西郷隆盛の誕生と幕末(西郷隆盛はどのような家庭環境に生まれた? 少年・西郷を変えた「妙円寺詣り」中の事件とは? ほか) 第2章 明治維新と西郷隆盛の最期(西郷が新政府に参加した理由とは? 明治新政府で西郷が果たした役割とは? ほか) 第3章 西郷隆盛の家族(かつて西郷家は島津家と戦っていた? 西郷の父親の名前も“隆盛”って本当? ほか) 第4章 鹿児島の群像(“大久保利通君誕生之地”は大久保利通の生家跡ではない? 大久保利通の銅像が近年まで鹿児島になかったのはなぜ? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
徳永 和喜 1951年、鹿児島県生まれ。鹿児島市立西郷南洲顕彰館館長。九州大学大学院後期博士課程日本史学専攻修了。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ