蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の知恵 小学館ライブラリー 82
|
著者名 |
遠藤 ケイ/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ケイ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1996.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 401290648 | 383/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000510854 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の知恵 小学館ライブラリー 82 |
書名ヨミ |
ニホン ノ チエ(ショウガクカン ライブラリー) |
著者名 |
遠藤 ケイ/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ケイ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-09-460082-5 |
分類記号 |
383.93
|
内容紹介 |
鉄瓶、箒、樽、ざる…かつては日本のどこにもあった道具の数々。暮らしの中で鍛えられ、磨きあげられた日本の道具の作り方から使い方、歴史までを紹介。精緻な絵と絶妙な文で日本の知恵を探った秀作。 |
著者紹介 |
1944年新潟県生まれ。74年千葉県南房総に一家4人で丸太小屋を建て移り住む。自給自足に近い生活を送る傍ら、民俗学研究に全国を渡り歩く。著書に「男の民俗学」「山に暮らす」など。 |
件名1 |
民具
|
(他の紹介)内容紹介 |
おれの名まえはミルキー杉山。探偵だ。いまはしごとがないが、これまでかずかずの難事件を解決してきた。今回も、高価な木ぼりの人形をさがしたり、お金もちのおばあさんをたすけたり、有名な宝石「ツタンカーメンのよだれ」をめぐって怪盗ムッシュを追いかけたり、とにかくいそがしい。小学校中学年から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉山 亮 1954年東京に生まれる。1976年より保育士として、各地の保育園などに勤務。手づくりおもちゃ屋(なぞなぞ工房)を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 大輔 1970年神奈川県に生まれる。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ