蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
消費社会批判
|
著者名 |
堤 清二/著
|
著者名ヨミ |
ツツミ,セイジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1996.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002972941 | 675.0/ツ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000506803 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消費社会批判 |
書名ヨミ |
ショウヒ シャカイ ヒハン |
著者名 |
堤 清二/著
|
著者名ヨミ |
ツツミ,セイジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1996.1 |
ページ数 |
245,4p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-002956-8 |
分類記号 |
675.04
|
内容紹介 |
いま生産とは、消費とは、それらをつなぐ流通とは何か。人々の価値観や広告・マーケティング、さらに企業組織の激しい変容をどう見るか。セゾングループを育てた経営者が、記号としての商品があふれる消費社会を冷徹に考察する。 |
件名1 |
消費
|
(他の紹介)内容紹介 |
他はともかく、プレゼンだけは準備と努力で何とかなる! |
(他の紹介)目次 |
序章 ステップを刻み、絞り込んで習得する(自分を知る。目指す姿をイメージする プレゼンター進化の3段階 ほか) 第1章 基本編 10枚20分のプレゼンテーションをこなす(マネキンからナレーターへ、ナレーターからプレゼンターへ アニメーションを使いこなす ほか) 第2章 上級編 多数相手に90分の講演をこなす(「場」の支配 「期待」のコントロール ほか) 第3章 達人編 子ども・親、そして経営者まで(子どもたちは気まぐれで率直 親たちは狭くて堅くなってしまっている ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
三谷 宏治 東京大学理学部物理学科卒業後、BCG、アクセンチュアで経営戦略コンサルタントとして活動。2003年から06年までアクセンチュア戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。06年から教育の世界に転じ、子ども・保護者・教員向けの授業・講演に注力。年間1万人以上と接している。現在、K.I.T(金沢工業大学)虎ノ門大学院教授の他、早稲田大学ビジネススクール・女子栄養大学客員教授、放課後NPOアフタースクール・NPO法人3Keys理事、永平寺ふるさと大使を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ